トラック運転手時代は無意識に「今日は○○やから道が混む、だから○時に出発しよう。」という本能が働いたものですが、昨日などは無防備に連休前の大渋滞に巻き込まれてリハに遅刻してしまいました。
さて今年は、以前も書いたように停滞期で、仕事は減ってます(誘ってください!)。
しかし、新しい事も始まっています。
1つは、アンサンブルワークショップ。
職場の同僚でもありライブ共演者でもあるドラマーT氏の呼びかけで、バンドアンサンブル形式のワークショップを月2回行う事になりました。ジャズやファンクのセッションワークショップは見かけますが、このワークショップは全ジャンル対応型と銘打って、より実戦に即した形での演奏に対応できるようになる事を目指したものです。
全パートに講師がつき、僕はキーボード担当。他のパートにも、素晴らしいミュージシャンがついています。若手から主婦まで様々な方が参加していますが、皆さん演奏に前向きで、いい刺激をいただいています。
http://ameblo.jp/esworkshop
良かったらチェックしてみて下さいね。
もう1つ、僕にとっての新しい演奏の場所。舞台演劇のバックの演奏を担当しています。とは言っても大掛かりなオケが入るものではなく、全て1人。ピアノとシンセを使い、舞台の進行に合わせて即興的にBGMを付けたりします。
台本を追いつつ、舞台の動きを見たり台詞を聞きながら、それに合わせていかねばなりません。それだけならいいのですが、今回は効果音のポン出しも同時に担当。エンジン音、歓声、電話の音、羊の鳴き声…。ノートPCとiPadを使って、シーンに応じて効果音を出します。
さらにさらに、この舞台でのPAはセルフサービス。手元のミキサーでフェードアウトなどの操作もしています。
さすがにドラクエで言うメダパニにかかった状態。
「マナヴ は こんらん した!」
舞台はまだ稽古中です。本番までにはメダパニを解除します!
http://ameblo.jp/the39stepsosk
ヒッチコックの名作「the39step」をコメディタッチで演じます。
こちらも良かったらチェックを。
そんな感じのここ最近。
新しい事もしていますが、既存の仕事は減ってます。
重ねて言いますが、誘ってください!ワーカホリックなんです!!