カテゴリ
マナブログ(38)
マナ過去ログ1(55)
マナ過去ログ2(55)
マナ過去ログ3(54)
マナ過去ログ4(54)
マナ過去ログ5(54)
やぎ日記(33)
見たいカテゴリをクリックすると、それぞれのカテゴリだけ表示されます。 アンプチのメインコンテンツはこちらへどうぞ。

2011年07月26日

さらばTV

先日、某ジャズバーで演奏していた時の事。見知らぬお客さんが「1杯どうぞ」とドリンクをご馳走して下さいました。ご挨拶したところ、僕のライブは2回目との事。

2,3年前にジャズのライブをやっている僕を見て「コイツは絶対メタル魂を持ってる!」と感じたそう。ご本人もメタラーとの事で、以後ずっと僕の事を覚えてくださってました。そして、僕の名前を発見してわざわざ見にに来て下さいました。。
色々お話していると、北欧メタルやジャパメタ、かなりマイナーどころなバンド名も出てきました。まさか、ジャズのお店で「アウ●レイジ」が出てくるとは!!

そして驚くべき事に、僕のブログを欠かさずチェックして下さっているとの事。最近のダニネズミネタから、結構古いネタまで覚えておられました。そして、最近は月末更新になっちゃっている事も指摘されました…。

そうなんです、最近はホットなネタはすぐツイッターでつぶやいてしまうんです。いつも、あらゆるトホホ事件やトラブルに巻き込まれ続けてるんですけどね。改めてブログとなると、なかなか書く事がないんですよねー。

でも書きますよ、Sさん!!

最近の新鮮ネタというと、アナログ放送終了でしょうか。
おとといで終わり、地デジに完全移行しましたね。

実はウチ、アナログのままだったんです。最後の数週間は、いやがらせのように「放送終了まで、あと●●日」と字幕が出ました。なんか宇宙戦艦ヤマトの「地球滅亡まであと●●日」を彷彿とさせられます。最後の1日にイスカンダルからコスモクリーナーが届いてアナログ放送は救われるんちゃうかと。

しかし、終末の日は訪れました。正午、放送終了。昼間は家にいませんでしたが、夜帰宅すると青い画面に「放送終了」との文字。そして午前0時に画面は砂嵐状態に。
さようなら、TV。今まで30数年間ありがとう!!

という訳でテレビ無しで3日間。
…なんて時間が有効に使えるんだ!!家にいる時間、興味がなくても何となくTVがついていて、何となく座椅子に座ってボーっとしてる。その時間が無くなったので、本を読んだり、作業したり、練習したり、何かと時間に余裕が!!

そもそもTV番組、ここ十何年の低俗さは目に余りましたよね。誰かが暴れたり叫んだりしてるだけバラエティ、常識問題すら答えられない回答者ばかりのクイズ番組。どのチャンネルもオカマ率高いし。韓流やA●Bは無理矢理ゴリ押しだし。
そしてニュースまでがおかしくなった。偏向報道

今、民●党に政権をとらせたことを後悔している人は多いと思います。
●主党に政権をとらせたのは、TV(と新聞)ですよ、間違いなく。異常な程の自民党(麻生総理)叩き。漢字を読み間違えただけで、あそこまで責めるか!?そして異常な程の民主党ゴリ押し。
毎日毎日テレビでそれを流して、政権交代した結果が今の亡国状態。
テレビが国を滅ぼそうとしてるようなモンでしょう!!

…と、久しぶりにちゃんと書こうとすると文章が過激になってしまうのでこの辺でストップ!!で、ウチのTVですが、実は数年前に買い換えた液晶テレビ(地デジ対応型)なんですよねー。
なので、ケーブル(1000円くらい)さえ買ってきたら見れるんですけどね、TV。こんだけTV批判してるけど、何ヶ月かしたらシレっとケーブル変えて見てるかも知れません…。

ま、しばらくはTV無しで、自宅にいる時間を有効利用してみようと思います。
posted by マナヴ at 22:19| 大阪 ☁| Comment(5) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

I LOVE J-POP

土曜日だというのに、仕事も予定もなし。
悲しくなって、現在音源のインストール作業中。90ギガほどあるので、嫌でも遅くまでかかりそうです。で、月半ばですがブログ更新中。

さて、先日Jポップバンド、シ●ゴプー●ルさんのワンマンライブがありました。
僕はサポートキーボードとして参加させていただきました。

メジャーデビュー前のインディーズ時代からサポートさせていただき、もう数年になります。着実に実力と人気を得。ライブのたびにハコは大きくなって行った今回は1000人規模のホール。チケットは完売でした。
ボーカルの方がピアノを弾き歌うので、僕はピアノ以外の鍵盤サポート。ストリングス、オルガン、ブラス、ベル、リードザ・キーボード!って感じです。

1つのライブに対して、4時間、5時間のリハを何度も繰り返し、1曲1曲のクオリティをあげます。
曲順が固まってきたら曲順どおりに何度も通して演奏します。MC無しでつなぐ曲は、何度もつなぐタイミングを確認。
舞台監督さん、音響さん、照明さん、イベンターさんなども何度もリハを見に来られ、入念にチェック。
そうやって、メンバー、サポメン、スタッフ、それぞれが自分の役割を果たして1つのライブができます。

それを、お客さんがチケットを買って見に来てくれる。拍手や声援を送ってくれる。一緒に歌ってくれる。泣いてくれる人も。いやー、素晴らしい事ですね。

僕は洋楽も大好きだし、もちろんインスト音楽も好きです。でも、やっぱりJポップが自分の故郷。「歌詞」という要素。これがデカい。もちろん洋楽にも歌詞があるんですが、なんせアホで英語が全く分からないので…。

最近ツイッターで、「虹の曲(Over the rainbow)を歌いたい」と言った人に対するボケの一環で
渡辺美里の『虹をみたかい』を歌うの?」と書きました。それでその曲が懐かしくなり、約20年ぶりに聞いてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=Svtxx3YIZZE

なんて曲としての完成度が高かったんでしょう!多分これ、高校の時にシングルCD買ったはず。当時の長細いシングル。作編曲は岡村靖幸さん。高校当時から今まで、ずっとリスペクトしてます。
が、あの頃はこの曲がこんなスゲー曲とは気づかなかった。さすがに音自体は80年代っぽいですけど、曲そのもの力がすごい。

もう、こんな曲は出てこないだろうなぁ。いや、出しても売れないのかな。
中学高校と一番邦楽を聞いて育ったのが1985-1992年あたり。Jポップ暗黒時代前の、最後の黄金期というイメージです。90年代半ば以降のJポップは個人的に受け入れがたく、その後洋楽、それもHR/HMに傾倒して行く事に。

けど、この年になって当時の曲を聴き返すと(便利な時代ですね)、本当にいい曲が多い。それこそ、1曲にかける手間や愛情が、今の時代とは違う気がします。去年1年間のCD売り上げトップ10は●●●と△△△が独占したそうです。今●●●や△△△を聴いている10代が、30代になって聴き返して、どう感じるんでしょうねー。

あ、気づいたら音楽の話を滔々と書き連ねてますね。
珍しい事もあるもんだ。

え、ダニ
やっと出なくなりましたよ!布団を買い替え、バル●ン何度も炊き、薬を買いまくり。数万円の出費でした(泣)現在は後遺症との闘い。跡が残るんですよねー。いい治療法ないかな。
posted by マナヴ at 20:41| 大阪 | Comment(0) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。