さて突然ですが、僕は1人暮らしです。
借家住まいですが、今住んでいる家は平屋とは言え庭付き一戸建て。
1人には有り余る広さです。
ただ、大きな問題がありました。
それは、家がナウシカでいう所の腐海に飲まれている事。
簡単に言えばゴミ屋敷一歩寸前。
ネズミが我が物顔で徘徊する。
コウガイビルという謎の生物も出る。
ダニが異常発生。
王蟲やウシアブ…も出そうな程。
出ました。
まず、僕が住んでいるのは、昔祖父母が住んでいた家。
推定・築約70年。
戦争世代のお年寄りにありがちな「物を捨てられない人」だった祖父母。
とにかく物だらけ。物、物、物。
老夫婦2人なのに、花瓶が20個、洗面器が15個、食器は30人分、ハンガーは数百本、スーツやドレス、衣服が数百着!という有様。
そして、片付けるのが苦手な上に忙しくて掃除を数年間さぼっていた僕。
気づけば、ムシゴヤシが午後の胞子を飛ばしているような家になっていました。
そりゃ、健康も害するよ!ってみんなに突っ込まれております。
そんな状態でしたが、昨年末の事。
大晦日の仕事が不景気のあおりでキャンセル。1日ヒマに。
「そういや、世間では年末って大掃除やるらしいな。ウチもやってみるか」
と思い立ったのが全ての始まりでした。
当初は軽い気持ちで、まずちらかっている雑誌や楽譜、CD、空き缶…を片付ける事から始めました。
が、気がついたら「腐海浄化、自宅復興」を旗印に、終わらない戦いが始まっていました。
年末のみならず正月、そして1月の仕事の合間合間に作業、作業。
◆トイレ
長年の汚れの上、タンクが壊れて水が流れない(水道ホースで流していました)
ホームセンターで部品を買い、タンクを修理。ク●シアンなら18000円。自分でやれば3000円です。
ついでに床も張り替えたれ!というワケで、

ビフォーからの

アフターになりました。
◆生垣
古い家によくある「カイヅカイブキ」という生垣。
これは植えるのは安くて昔は普及した品種。でもすぐボーボーに伸びるうえに手入れが大変。
植木屋さんを呼ぶのにも5万円以上かかる。
で、1年以上放置していて腐海化。
いつも頼んでいた植木屋さんが引退したのもあり、金が無いこともあり、自分で剪定。

ビフォーからの

アフター。初めてにしては上出来かと自画自賛。
◆作業部屋
ところで、僕は実を言うとミュージシャンだったりもするのですが。
一応楽器やPCを置いている作業部屋というモノもあります。
そこも腐海にしずみ、床が半分以上埋もれていました。
で、瓦礫を撤去して床が姿を現すと、プリンタのインクがこぼれていたり、キズだらけだし陥没していたりで、ボロボロ。
床ごと張替えたれ!となって

ビフォーからの

アフターになりました。ちょっとミュージシャンの部屋っぽくなりました。
練習やモノづくりのモチベーションがあがる!といいな。
◆居間
居間は純和風。
ここも腐海に沈んでいましたが、浄化。
床の間や欄間で、なかなか癒される空間になってきました。

しかし特筆すべきはゴミの量。
まず、自分で捨てられないややこしいゴミは業者に。
1.5tトラックの半分まで何を積んでも15000円。
それ以外は自分の車、ノアの後部座席とトランクルームに満載で市の焼却施設へ。
1回捨てたら1500〜2000円前後。
ノアに満載で5回捨てに行きました。
恐ろしい量です。そして、処分費用だけで30000円近く必要です。
家にはまだまだ処分しなきゃならないモノがたくさん。あとノア5台分はあるでしょう。
僕は、やろうと決めたらとことんやってしまう性分です。
なので、あまり簡単やろうと決めないように しています。
でも、自宅復興はやろうと決めてしまった!!
なので、まだまだ続きます。春ごろ完成をめどに。
庭もキレイにして、縁側に座ってくつろげるようにする予定。
そうなったら、皆さんくつろぎにいらしてくださいね。