今年も終わるので、最後に今年の総括と皆様への御礼をと思い、書きます。
今夜のライブで今年の演奏はすべて終了。
ライブや営業等、形は様々ですが今年の演奏は251本でした。
博多や福島、愛知、下呂温泉等の各地でも演奏しました。
ボブ・ジェー○スやエ○ック・マリエンサル、ケン・○ヴァロなどの錚々たるミュージシャンとも競演。
今年参加したレコーディングはCD5枚。
充実したミュージシャン生活を送る事ができました。
何度か書いていますが、地元のブラック企業の運送会社のトラック運転手を辞めた時、偶然今の職場である専門学校に演奏員としてバイト感覚で行く事になり、ミュージシャンを志さないまま芋づる式に音楽の仕事をするようになりました。
ライブ等にも誘われるようになりました。この頃はまだ月に1,2回。
ジャズの曲をほとんど知らず、ソロ回しという概念すらないまま、ジャズの仕事にも初めて行きました。
コードなんて、7thコードまでしか読めませんでした。9,11,13は俺には関係ないコードだと思ってました。
ピアノやシンセの師匠がおらず、完全我流なので分からない事を誰にも聞けません。
当時はまだネットが今程普及しておらず、Wikipediaも無ければYouTubeもありません。
失敗したときや行き詰まった時は、自分で考えるしかありませんでした。
その頃から、僕を誘ってくれるお店やミュージシャンの仲間や先輩、来てくれるお客さん。
皆様のお陰で今の僕は生かされております。
その全てに感謝しています!
さて「来年の抱負」などはあまり好きではありません。不言実行がモットーでございます。
ただ、250本以上演奏活動をしているのに、自分の本来の活動が出来ていないのも実情。
もともとこのブログが発足したのは「アンプロンプチュ」というユニットの活動から。
これは全曲売れ線狙いの超どポップで、全曲作曲、全曲編曲、半分作詞で自分の作りたいものを作って、理想の歌声が入った音楽でした。
が、残念ながら現在は活動しておりません。
単純計算で250本で500ステージ以上、3000曲以上演奏していても、99%はカバー曲やスタンダード曲やセッション。でも、TVに出たりCD作っている歌手なら、ほとんどの人は自分の曲をやっているんです。本来の音楽の姿って言うのはそれが自然なのかなとも思う訳です。
で、これは抱負ではなくただの独り言ですが、自分の音楽も出来たらいいなと思います。
完全アマ志向!日の目を見るかどうかも分かりません。20代前半、カセットMTRに1人で宅録してた頃のように、DAWで宅録して一人でニヤニヤするだけかも知れません。とにかく、何かやろう…たぶんやると思う…やるんじゃないかな…まぁ覚悟はしておけ。
では最後に、今年僕と関わってくれた皆様、ブログをたまに見てくれる皆様、改めて感謝を。
今年もありがとうございました。来年も何卒、よろしくお願い申し上げます。