1つ目のリハは、某ポップスバンドのサポートで、明日がBIG●ATでワンマンライブの本番。という事で、今日はゲネプロ。20曲以上を本番と同じサイズ、MC等も再現しつつ全て演奏。本番さながらにやるので、普段のリハより神経使います。
2つ目のリハは、めずらしくロック。いや、ちょっとプログレ色もあるメタル!!7弦ギター、5弦ベースのゴリゴリのリフ。テクニカルなツインギター。早弾き。スウィープ。タッピング。血が滾ります。
でも、ちょいプログレ気味で、ユニゾンや変拍子、変わったコード進行などが随所にあり、これまた神経使います。1拍6連符の7つ取りには苦戦しました。いや、疲れた。こめかみが痛い…。
本日、思いがけず苦労したのが、キーの問題。
昨日はジャズのライブでした。ジャズはEってキーはまずなくて、E♭で演奏する曲がけっこうあります。いわゆる♭系。
で、今日の1つ目のはポップロックで、キーはEが多い。#系。
でも、半音下げチューニングなので、Eの譜面でも演奏される実音はE♭。
僕は固定ドだけど、今回はシンセも半音下げにして対応。
Fのキーの曲もあるけど、ドミナントのCが気を抜くと実音のBと認識してしまい、Eの曲と錯覚してしまう。
で、思わず次にEを押さえるとE♭が鳴って、あれ?今、何のキー?ここはどこ?私は誰?ってなる。
そして、1つ目のリハを終えて30分のインターバルを置いて始まった2つ目のヘヴィ系のリハでもロックだけに#系の曲が多い。
せっかく半音下げに慣れたころに実音Eのヘヴィロック。
もはやバグってしまい、何がなんだか分からない上に、変拍子やら何やら…。
絶対音感が必ずしも有利とは限りませんよ。
特典っていえばココのサイトで満点取れることと、飲み会でコップ叩いた音を当てて女の子に「すご〜い」って言われて、そのうち飽きられるって事くらいですよ。