カテゴリ
マナブログ(38)
マナ過去ログ1(55)
マナ過去ログ2(55)
マナ過去ログ3(54)
マナ過去ログ4(54)
マナ過去ログ5(54)
やぎ日記(33)
見たいカテゴリをクリックすると、それぞれのカテゴリだけ表示されます。 アンプチのメインコンテンツはこちらへどうぞ。

2010年04月10日

事故と事件が同時多発

先日、車に乗って外出しようとした時の事。
自宅周辺からちょっと広い道に出るため右折しようとしたら、死角から単車が飛び出してきました。カブに乗った初老の男性が僕の車にぶつかり、ガシャンと倒れました。接触事故です。
ほんの数秒の間に「去年免停になったから残り何点で、人身事故扱いだと何点で…任意保険を使ったら来年の保険料はいくらで…」と、計算が働きます。こういう時に人間の脳ミソってフル回転しますね。

偶然目の前に警官が2人いたので、すぐさま駆けつけてきました。
相手のオジサンは軽いスリ傷。カブのカゴが曲がっています。僕の車のバンパーにも、小さなキズが。幸いにもオジサンは温厚な人で、モメそうな気配は全くなし。軽い事故ですが、警官が書類を作成します。「良かった。穏便にすみそうや」

その時!
「キャー!!!」道路向かい側から、女性の叫び声が!
「オマワリさん、捕まえて!!あの人!!」指差すほうを見ると、オッサンが走って逃走しています。…でも、足が遅い。歩くのと変わらない速さです。警官はヨタヨタと逃げるオッサンを追いかけ、確保

どうやら、そのオッサンが急に女性の顔面を殴ったらしい。暴行事件です。僕らに「すみません、急な事件なのでちょっと待ってください。後で別の警官が事故を処理しますので」と告げ、道路向かいで
暴行事件の方の処理を始めました。

残された僕と事故相手は、2人で応援の警官を待つ事に。「いややなぁ、家の近くやし近所の人に見られたくないなぁ」と思いながら。なかなか警官は来ず、15分ほど待たされているうちに世間話が始まりました。
「ウチの前の公園の桜が満開ですわ」だの「定年してパソコン始めましてなぁ」とか、すっかり事故相手とも打ち解けました。間違いなくモメる心配なし。
そうこうしているうちに、暴行事件の方の応援と事故処理のために、次々とサイレンを鳴らしたパトカーがやってきます。事故担当の警官も来て、僕らの書類作成も再開。

現場はパトカー数台。警官は合計10人ほど。何事かと野次馬も集まりだします。僕らの処理と暴行事件の処理が目と鼻の先で行われていて、野次馬から見たら僕らも事件の当事者に見えます。
「こんな小さな接触事故やのに!!しかも事故相手とはもうオトモダチ同然なのに!!」とんだとばっちりです。警官に野次馬。事故と事件の事情聴取。現場は騒然となっています。

と、その時!
背後でガッシャーン!という音がしました。
今度は何事かと思いふり向くと、子供を自転車に乗せていた母親が転倒して、子供が吹っ飛んでいました。
またも警官が駆けつけます「奥さん大丈夫ですか!?」
幸い子供もケガはなかったようですが、なぜこのタイミングでコケるねん、奥さん!!まさに阿鼻叫喚。現場は何がなにやら分からないカオスな状態になってしまいました。

事故の方はお互い様と言うことで双方文句なしで丸く収まりました。バンパーのキズも消えそうです。けど、近所の人には「あの兄ちゃん、何かやらかしたんちゃう!?」とか噂されてそうで嫌です。もう日の下を歩けません

しかし、こんなにトラブルって重なるもんなの?フツーなのコレ!?
皆さんも気をつけてくださいね。

posted by マナヴ at 14:21| 大阪 ☁| Comment(6) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

実は子持ちで既婚でした

今まで黙っていましたが、実は子持ちの既婚者です。9ヶ月になる女の子の名前はあ○さ。カワイイですよ。

…まぁウソなんですけど。
最近、僕が子持ちの既婚者だというが一部で流れて、何人かの人に「何で結婚してるの黙ってたん?」などと聞かれました。火の無い所に煙は立たぬと言いますが、なんでそんな噂が流れたのか!?

噂の出所は、某音楽教室で働いている知り合いの女の子でした。ダイレクトメールの発送準備をしてたら、「タロ倉 学」の名前が出てきたそうです。幼児教室の案内なので子供の名前も出てたらしく「タロ倉 あ○さ9ヵ月)」と書かれていたそうです。そして住所は大阪府東部。僕の家の方向です。その子は完全に僕だと思い込み、共通の知り合いに「子持ち既婚説」が流布されたという次第でした。
そんな近くに同姓同名の同世代の人がいるのか!!ちなみに僕が結婚するのと日本が滅びるの、どちらが先か競争中なんですけどね。

さてさて、今僕は数日間の休暇を取り、関西を離れて某所に来ております。知ってる人は知っておられると思いますが、「青春18きっぷを使って何の目的もなく全く知らない土地に行って意味なく過ごす」という、オタクな僕にピッタリの趣味です。
鉄道に乗って全都道府県踏破するという目標は、去年達成しました。沖縄を除く1都1道2府42県全て回りました。あとはG○○GLE MAPなどを見ながら、行ってない都市や乗っていない路線を網羅していくのみ。

もともと好き勝手書いているので、この趣味についてもうちょい語ります。
大都市や観光地にも行きますが、やはり醍醐味は地方の小都市。山間にちょっと開けた町があったりして、そこに降り立ちます。青春18きっぷは普通列車乗り放題、どこの駅で乗っても降りても自由。1度降りると次の列車まで1時間以上とかはザラなので、その間に町を歩いてみます。
けっこう江戸から昭和初期にかけての古い町並みが残ってる所も多い。小藩の城下町だったりするんですが、マニアにはたまらん。本陣跡、武家屋敷に行ってみて、町並みを見ながら当時の様子に思いを馳せる。あぁ、なんてオタッキーいや優雅なんでしょう。

散策や食事以外の時間、それはほとんどが移動時間です。そりゃ普通列車しか乗れないからね。大阪〜東京で10時間弱。大阪〜博多で12時間。どちらも経験しましたが、あっという間です。乗客の会話を聞いて方言が変化していくのを実感したり、駅の立ち食いうどんの色が薄くなったり濃くなったり。なんてオタッキーいやアカデミックなんでしょう。

あとはひたすら車内で読書したり音楽を聞いたり。今回は「閨閥の日本史」って本を読みました。最高。閨閥ですよ、閨閥。誰が興味あるねん。

もうひとつ、僕の学校での仕事にも実は役になっています。地方から出てくる子も多いんですが、色々な地方の生徒と地元話ができる!地方の名産品、駅前のスーパーの話までできる。名前を覚えるのが苦手な僕ですが、何故か出身地で顔を覚えると覚えが早いんです。

そんな普通列車旅行なんですが、最近問題困ったことがあります。それは「地方ローカル線の3セク化」。JRが赤字ローカル線を第3セクターに売り渡し、「○○鉄道」という地方路線が増えているんです。車両や設備はまるまるJRなんですが、別会社。なので18きっぷでは乗れず、別途料金が発生してしまうんです。7,8年前に18きっぷで乗った路線が今は乗れなくなっている事も多々あります。世知辛い話ですね。

という事で今現在、某都市のマ○ドナルドで更新中。
便利な世の中ですねー。
posted by マナヴ at 22:31| 大阪 ☁| Comment(3) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

最後の授業

昨日は、学校での僕の今期最終授業。
2年生は卒業なので、これが最後の授業です。最後の授業すら、寝坊して来やがらない大馬鹿野郎もいました。どうぞ、社会に出てからも同じように生きていってください。

その最後の授業は、アンサンブル演奏の授業。キーボード以外のギター、ベース、ドラムのパートはアシスタント講師陣。上手なメンバーに囲まれて演奏を通して色々な事が学べる。人件費もかかっているし、1番大切な授業といっても過言ではない。ほかの専門学校には無い、最強の授業と自負してます。
…でも当の学生は弾くのを嫌がったり、気分が乗らないとすぐに休んだり。アシスタントが学生のオリジナル曲の準備をして来ているのに、当の本人が来ていない…なんて事も多々ありました。

で、音楽の事を教えてもほとんど興味を示さなかった学生たちが、最後の最後で興味を持ったのが…。僕のテリトリー。僕が音楽以上に詳しい、日本古代史!!最後の週になって急に興味を示しだして、僕が日本の成り立ちについての話をしだすとマジメに話を聴いてくれました。ビックリするくらい食いつきええやん!最後の演奏授業も急遽日本古代史の講義になりました。

090219_150630.JPG

音楽学校の教室の五線のホワイトボードの上に○○天皇だの大和三山だのの文字。なかなかシュールな絵ですね。ちなみに勘違いして大和三山の「天の香具山」と「畝傍山」の位置をに教えてしまいました。諸君、すまない。
前回のブログで初代天皇を伊藤博文だと言っていた子も含め、学生たちに日本という国がいかにして生まれたか。神話と史実がいかにリンクしているか…などの話をしました。音楽の難しい講義をするのは苦手だけど、こっちの話はナンボでもやりまっせ!!

そして最後の最後に、各アシスタント講師に一言ずつ学生に向けてコメントを求めましたが…。
「…(言葉につまりつつ)うーん、…せいぜい頑張ってください」
「…(言葉につまりつつ)学級崩壊しかけましたが、とりあえず終われましたね」
まぁコメントにも困るでしょうね。僕はこう言いました。
「今までは学生だから普通に接してたけど、もしこれが仕事相手やったら怒る事すらしないよ。無視やで。存在すら認めないから」
もちろん生徒が嫌いだからじゃありません。みんなかわいい生徒です。でも今までと同じ事を社会に出てからもしてたら、一瞬で消されます。僕も君が学生じゃなかったら消します。それは好きとか嫌いじゃなくて、そういうルールやねん。それをすると消されるねん。

僕より練習時間が少なくて、僕が必死で朝起きてるの時に平気で寝坊し、僕が人に頭を下げてる時に人に失礼な態度を取っていて、それでいて僕より演奏が上手になって僕より金を稼げるようになるとしたら…それは天才です。
自分が天才だと思う人だけ、そうやって生きていってください。そうでない人は、コツコツ努力し、自分より人の事を考えて慎ましく生きたほうがいいと思いますよ。

なんか最後に厳しい文章になってしまったけど…。2年生の皆さん、卒業おめでとう。1年生の皆さん、2年生になっても頑張ってください。また卒業間際に同じ話をしなくていいように…。
ちゃんと頑張ってる人は全力で応援します!!
posted by マナヴ at 12:47| 大阪 ☔| Comment(0) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

バレンタインキッス☆

そんな寒いタイトルを書けば、「何事か!?乱心したか」とブログをのぞいてくださる方がいらっしゃるでしょうか。

…どもども。世間では今日バレンタインデーとかいう儀式が行われているそうですね。
チョコ自体は好きなので、「何故かチョコをタダで食べられるありがたい週間」という感じです。ありがとうございます。
それにしても「逆チョコ」には虫唾が走りますね。今年は14日が土曜日で学校や会社が休みなので、OLや女子中高生などによるチョコの売り上げが減るからと、お菓子業界とマスコミが愚民に金を消費させるために仕組んだ洗脳ですよねー。アホらしいです。

2/10の話。2/14の事しか考えてないであろう女子生徒に「明日は何の日か知ってるか?」と聞いてみました。建国記念日(2/11)の前日です。
「わかりません」
「建国記念日といって、初代の天皇が即位した日や。じゃあ初代の天皇は誰や?」
「…えっと…伊藤博文ですか?」
日本の未来は暗い。ちなみに別の学生によると、初代天皇は300年前に即位したそうです。関が原の戦いのだいぶ後ですね。

さてさて、久しぶりにライブの話題。
昨日は某所で、おなじみの芸能人女性SAXプレイヤーさん達とともにライブでした。この日のライブはメンバーにベースはおらず、僕がベースも兼務しました。…とは言えホンモノのベースを弾いたのではなく、オルガンベースってヤツをやりました。
S○ULIVEという、ベースレスでオルガンが左手でベースも弾くジャズファンクバンドがあるのですが、今回はそれと同じでSAX、ギター、オルガン、ドラムという編成。S○ULIVEの曲も何曲か演奏しました。

この左手でベースを弾くってのが最近の僕にとっての新しい挑戦です。去年の秋に初めてライブでやって以来2回目。
S○ULIVEの曲も何曲か演奏したのですが、このオルガンベースが何を弾いてるのかサッパリ聴き取れない変態ベース。かっこええしグルーヴしまくってるんですが、意味が分からない。
いい機会なので、ライブ映像を見たりMP3の再生速度を落としてS○ULIVEベースを研究しました。それでも全てを解読はできなかったけど、何かの光明は見えました。
こういう新しい事に挑むというのは怖くもあり楽しみでもあります。恥をかく可能性もあるけど間違いなく経験値が上がるし、自分の糧となるものが大きいです。

今回のライブはメンバーが素晴らしかったおかげもあり、超満員で超盛り上がりの超楽しいものでした。
後で録音を聴いてみると、むっちゃグルーヴしてる!!つたないベースだけど…メンバーのおかげも大きいけど…グルーヴしてますしてます。ゲイン調整してなくて音が割れてしまいましたが…ちょっとダイジェストでUPしてみます。ほんのちょっとだけ…。



どうですか、カッコええ ですよね!?もっと聴きたくないっすか?ライブ見たくなりませんか?なりますよね。じゃあ来てください!!次回は4月18日です。今回は満員で店には入れなかった方もいらっしゃたようなので、早めの予約をオススメします!詳細はお問い合わせ下さい。

いつもこうして素晴らしいメンバーでたくさんの方々の前でライブをさせてもらって、本当に感謝してます。このオルガンスタイルも、今後もっとクオリティを上げていきたいところです。
そのためには…アンプが必要やなぁ。真空管ベースアンプ…いやいっそレスリースピーカー…。欲しいなぁ。

あ、そう言えば先日のカードの引き落としで僕の口座が世界的大恐慌に見舞われているんだった。かなりヤバイんですよ今。でもアンプが欲しいんですよ。どうしたらいいですかね?
音楽って、儲からないわりにはお金がかかるんですよねー。
posted by マナヴ at 00:41| 大阪 ☁| Comment(6) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

定年(マジメ注意)

mixiというモノに一応登録しています。マイミクの日記が更新されるとタイトルが更新順に表示されるんですが、今日ふとそのmixiを見てみたらほぼ同じ時刻に「幸せ♪」というタイトルで書いた人と「このクソアマが!」というタイトルを書いた人が(両方女性)並んでいて、吹いてしまいました。
人生色々ですね。

さて話は遡りますが、先月末で父が定年となりました。それにちなんで、先日父とメシを食べに行きました。実は僕はもともとあまり家族と仲が良くなくて、父親とも何年もマトモに口をきかない時期もありました。僕も頑固な人間なので、父の考え方に納得できなかった部分がありました。
実家を出てはや10年経ちます。5年前に父が某所に家を新築しました。が、最近まで家の場所も知りませんでした。

最近僕もいい年になってきて、多少は落ち着いたものの考えができるようになりました。
生まれてから成年するまで金と手間をかけて育ててくれたのは親だし、金を払って音楽の専門学校に行かせてくれたおかげで音楽の仕事ができている上に母校で講師をしているワケだし、さらにはジャズをしていた両親と某ミュージシャンの奇妙な縁がきっかけで僕もジャズの演奏をするようになってるワケで。
たとえ仲があまり良くなくても、上記の事柄には無条件で感謝をしなければなりません。この年になり、そのくらいは分かるようになりました。

で、定年祝いでも渡そうかと思ったんですが、これが何も思いつかない。
■ネクタイや時計…趣味が分からない。てか自分的にさぶい。
■旅行…すでに母親がいない。
■電化製品…金持ちやし全部持ってそう。
…という事で悩んだ結果ニンテ○ドーDSiと、厳選ソフト数本を贈りました。
これからヒマになるだろうし、ボケ防止に役立ててもらおうというとこです。僕が金持ちだったらもっといい物を買えるけど、父親のほうが遥かに金持ってるしね。まぁ気持ちって事で。
食事の後、初めて父の家に行きました。家を建ててから実に5年目の出来事でした。

…わりとえぇとこに住んどるなぁ。
家には鉄アレイがおいてあり、今でも筋トレをしているみたいです。
なのでまだ当分は元気でしょうが、いつか年老いてヨボヨボになるんでしょう。その時は仲が良かろうが悪かろうが、無条件で子供が親の世話をしなきゃなりません。
生んでもらって大人になるまで育ててもらったから、それが当たり前
そんな人間として当たり前過ぎる事でも、やっぱりある年齢にならないと分からない事でした。

ちなみに母親は僕が反抗期の真っ只中だった時に亡くなりました。最後の入院の直前までケンカしてました。今生きてたら、接し方もだいぶ違ったんだと思います。親孝行したい時には親は亡く…っていう諺のそのままですね。

…おっと、またも長々とクソマジメな文章を書いてしまった。マジメな人間なのでしゃーないですね。

あれ?そういや僕は老後どうなるんでしょう。
面倒見てもらうよう子供を作らねば…じゃあその前に結婚しなきゃ…あ、その前に相(略)
…てかこのままだと親父より先に僕が死(略)

と、無理やり自虐オチをつけときます。
posted by マナヴ at 00:04| 大阪 ☔| Comment(4) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

首が回りません

今朝起きると、首が痛くて痛くて、全く動きません。首が回らないってヤツですか。年末年始の楽器購入や車の出費で2月のカード引き落としが50万円を越えましたが、それが原因ではないようです。

昨日、おとといは学校のステージ実習。学校なので実習という名が付きますが、ライブホールを使ってライブ形式の発表会です。演奏専攻全員参加で、1日50バンドほどが出演するイベントです。僕は授業を担当しているので当日も運営で参加しました。

2年生。みんな成長したなぁ。もちろん演奏も上手になっているけど、それ以上に「人に向けた演奏」ができるようになってきてる。見ていて感動できる演奏もいくつかあった。
ステージ上でちょけたり、衣装を揃えたりコスプレしたり…というのは1歩間違えると単なる身内ノリの学芸会になって寒い状態になってしまう。自分に向けた演奏になる。2年生に関しては、ちょけててもなお説得力あるモノがあった。ジェロのコスプレで「海雪」をやったバンドすら、説得力あった。

かと思えば1年生。まず遅刻が多かったのですが、言い訳がすごい。
事故を目撃して、かけつけた警官が知り合いだったので事情聴取が長引いた」
じゃあ仕方ないね!!!!!!
母が倒れたんです」「じゃあ帰って良いよ」「いや、もう元気になったので」
じゃあ仕方ないね!!!!!!!!!!!!!!
…ちなみにここは小学校じゃありません、専門学校です。

僕も何曲かキーボードで学生バンドに参加しました。1年生は2曲だったけど2年生は8曲ほど参加。コーラスもしたし、ピアニカも吹いたし。楽しませてもらいました。

そして個人的に燃えたのがイングヴェイ・マ○ムスティーンライジングフォースという曲にキーボードで参加した時。いわゆるへヴィメタルで、速弾きギタリストの元祖です。僕も若い頃聴きまくってました。
メンバーはベースが講師。この方はジャパメタ(日本のへヴィメタル)界の重鎮で、光栄にも僕と同じ「マナブ」という名の方。残りは学生。演奏も上手だし、普段からの練習姿勢や先生に対する態度も良好な生徒達。彼らをミュージシャンとして見ています。先生、生徒なんていう垣根は全く無しで、1つのメタルバンドとして演奏しました。
…となると、終始ヘッドバンギングになります。首振りまくり。跳ねます。飛びます。キーボード持ち上げます…次の日筋肉痛になります。
そりゃー首も回らんわ。

そんなこんなで1、2年あわせて100バンドほど見ました。ここにいる全ての人にプロになって欲しいけど、世間はそう甘くないでしょう。
でも、少なくとも僕を感動させてくれた子たち。遅刻どころか早くから来て準備してた子たち。気持ちよく挨拶してくれる子たち。今頑張ってる事は、どんな形であっても絶対に将来何かのになると思います。逆に、常に自分しか見えてない子たち。絶対に将来をすると思います。
これからも一緒に頑張りましょう。…ちょっと先生っぽいコメントをしてしまいました。
posted by マナヴ at 11:05| 大阪 ☀| Comment(9) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

赤い話とサンバの話

年明けに配備された赤い鍵盤。ライブデビューはまだですが、部屋で毎日弾いては悦に浸っています。ええ、キモいですよ。自分で変態だと思います。
この鍵盤にはライン入力端子が付いていて、外から音を取り入れて練習できる優れモノ。早速PCとつないで、ジャズの自動伴奏ソフトでスタンダードナンバーを弾いて喜んでます。テンポを300にしたり、ラテンやワルツにリズムを変えたりして…これだけでご飯何杯でもいけます。
やっぱり楽器がしっくり来ると演奏もノッて来ますね。まるで自分がジャズピアニストにでもなったかのようです。やっぱ楽器って大事ですねー。上手くなった気がする。普段出ないフレーズが出る。

090103_150453.JPG

赤い鍵盤の隣に赤いMAC B○○Kを置き、さらに赤いギター(ジオン軍仕様)を置いてみました。うーん、見事に赤ばかり。しかもこれを写メで撮っているケータイも赤いという(笑)他にも赤いショルダーキーボード、通称ショルキーもあります。
いつのまにやら赤いものを揃えてしまっています。どっかでカッコいいもの=赤いもの、という思い込みがあるようです。

この習性の最初は、20代前半のころに買ったこの車だと思います。

090108_204133.JPG

真っ赤なS13シルビア。かっこえぇ!!…と中古車雑誌に載っていたのを一目ぼれして、奈良県の怪しい車屋さんまで買いにいったんです。
完全走り屋仕様で、リヤガラスには大きく「シャア専用」という自作カッティングシートを貼ってました。「ドリフト専用」のパロディです。ワキ毛…いや若気の至りで、こんな車を恥ずかしげも無く乗っていました。今で言うところのDQNです。
まだ青春してた頃に乗っていたので、色々と想い出のある車でしたが…最後は某峠でクラッシュしてしまいました。

その頃以降、機械モノや楽器類で赤いものを無意識で揃えるようになってしまいました。もっと遡れば、子供の頃に見た初代ガンダムのシャア・アズ○ブルの影響もあったんでしょうね。昔から主人公より「2番手の、主人公のライバル」的な存在が好きでした。
ちなみに、思想は赤くありませんので、あしからず。

さて今日は、アップル○トアで某レーベルのシンガーのインストアライブでした。お客さんがたくさん。ありがとうございました。今年もこのレコード会社には色々とお世話になります。売れて下さい。買って下さい。
そしてライブを終え家に帰ると、今月21日発売のボサノバシンガーさんのアルバムのサンプルCDが届いていました。
このボサノバシンガーさんは3枚目のアルバムですが、この方のサンバ系のナンバーはほとんど僕がアレンジさせていただいてます。
このたび「サンバ担当」との肩書きをいただきました。今回は洋楽ヒットチューンをボサ・サンバアレンジにしたアルバムで、僕は「SEPTEMBER(E.W&F)」と「スリラー(マイケルジャ○ソン)」をサンバにしました。
今日初めて出来上がりを聴きましたが、なかなかえぇ感じでした。サンバ大好き。この際、全部サンバでいこう。バラードすら、サンバで行きましょう。

http://jp.youtube.com/watch?v=MKHyvia-0rU
1曲は、こちらから試聴可能です。美人ですね。それ大事ですね。
売れて下さい。買って下さい。
posted by マナヴ at 22:59| 大阪 ☁| Comment(4) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

赤い彗星、北欧より来たる

新年最初の更新と相成ります。本年も皆々様の変わらぬご指導ご鞭撻、よろしくお願い申し上げます。

3ヶ日は比較的穏やかに進んでおります。
今日は家でゆっくりした後、夜は仲間内で鍋を囲む予定です。例年1月は仕事も少ないのですが、今年は年明けから色々と重なり、週明けからリハビリ無しで普段の生活に戻ります。

さてさて、年末のブログで「車関係の出費が多すぎてピンチ」と書きましたが、新年早々デカい買い物をしてしまいました。
それは…。
新しい楽器、「ノードエレクト□3」!!
いやー、まさか年末にこの機種が出るとは。12/26出荷開始ですよ。まさに年の瀬。どんなに金が無くても、これだけは買わなきゃならないんです。文字通り有り金をはたきました。マジピンチ。当分節約生活。
以上を踏まえ今年上半期は、後輩どもには一切メシをおごらないように心がけます。

今までメインで使っていた「ノードエレクト□2」は、年末のカウントダウンライブで御用納めとなりました。
090101_003508.JPG
数年間使ってとても愛着があります。当時高嶺の花だったこの楽器を無理して買い、色々な現場で使用しました。十分元は取れました。
今後は新しいオーナーのもとで音を奏でていってくれる事でしょう。今まで、ほんまにありがとう。とても素晴らしい楽器でした。

090102_153621.JPG
今まで使ってた「2」

090103_113729.JPG
今日届いた「3」

…あれ?見た目、ほとんど変わりませんね(笑)興味が無い人から見たら全く同じものに見えるでしょう。
しかし、さにあらず!!!先ほど届いて、小一時間ばかり試奏しましたが…。
素晴らしいのひとこと!!サイコー!!!!
まぁどれだけ素晴らしいかをここで書いても伝わらないだろうし興味ない人が大半でしょうが…。
もともも名機と呼ばれていた「2」の良い部分はそのままに、「ここは改良して欲しいなぁ」と思ってた部分が完璧に改良されている。名機を超えた、神機の予感。今年以降、これにバリバリ活躍してもらいます。元は取るぞ。

元来ノードエレクト□というのは、いわゆる万能のシンセサイザーとは違い、エレピやオルガンといった実在のビンテージ鍵盤楽器の音色に特化したキーボードで、音が素晴らしく良いんですが、弾き心地も素晴らしい。
この弾き心地ってのがポイントです。普通の電子ピアノの大半は、誰が弾いても同じ音が鳴るし所詮機械は機械。下手な人が弾いても(生ピアノよりも)上手く聞こえるし、上手い人が弾いたらマイナスになる。上下の幅があまりないんです。
しかしノードは違うんですよね。ちゃんと弾く人によって音に差が出る。上手い人が弾いたら素晴らしく聴かせられる。機械でありながら、楽器にまで昇華されている。世界中のプロが愛用しています。真っ赤なルックスもカコヨス。

ただ、高い!!むっちゃ高い!!フツーの倍くらいする。それが昨今の空前の円高で、スウェーデン製のこの楽器の値段も下がっていてチャンスだったんです。思わずネット上で「購入」ボタンをポチっとしてしまいました。後悔はしてません。

…とまぁここまで書いても、興味ないだろうしナナメ読みされて終わるんでしょう。増してや見た目もほとんど変化ないし、現場で使っても、他のメンバーに楽器を買い換えたことすら気付いてもらえない事でしょう。

…楽器なんてそんなもん。
ギタリスト、ベーシスト諸氏に告ぐ。あなた方が楽器の材質やアンプやエフェクターにこだわってても、周りの人は気付いてないですよ。気付いてるのは同業者だけですよ。あなた方がシンセの違いを分からないように、僕達シロートには違いなんて分かりませんよ。

…でも、それでいいんです。いい楽器にこだわる。音にこだわる。すべては自己満足
でも自己満足が大事で、自己満足できない楽器を弾いていても、いい演奏はできない。常にストレスを感じて演奏することになる。
だから自分が納得して弾けるためだけに金をかけて音にこだわる。聞いている一般人には何の違いも分からないんですけどね。でも金をかける。
みんなアホです。アホじゃないとできない稼業です。

という具合に、今年もこんな感じで訳の分からない独り言を書くかと思いますが、よろしくお願いいたします。
posted by マナヴ at 13:21| 大阪 ☁| Comment(4) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

年末のご挨拶(普通注意)

本年もあと24時間を切りました。
…まあ、この年になってくると大晦日や元旦も、単なる一日の区切りに過ぎなくなってきます。
ほんの3年前までは祖父母の家に集まって、昼はおせち夜はすき焼きというのが年中行事だったのですが、相次ぐ不幸でそれも無くなってしまい、この時期は若干寂しい気持ちになります。

年の瀬ということで数えてみれば、今年はおよそ150本ほど演奏してきました。その最後の演奏が明日のカウントダウンライブです。
ジャズやらファンク、Jポップなど、節操なく色々と演奏してきた締めは…ブルースロック!!好きなんですが、なかなか演奏する機会のないジャンルです。その世界でのバリバリの方々と初共演させていただきます。

今となっては僕の売りでもあるんですが、ほんまジャンルが支離滅裂ですね。
ちなみに昨日は、声楽家の方の伴奏のリハでした。年明けの仕事で、ミュージカルやオペラの曲とかもやります。…譜面に全部コードを書いていきました。コードがないと伴奏なんてできません!…書いててもできないですが(汗)

こうして今年1年も色々なジャンルで、色々な場所で、色々な方々と共演でき、色々なお客さんに聴いていただき…まこと感謝に耐えません。演奏の本数自体は昨年とあまり変わりませんが、新たに知り合った仲間と共演して、自分なりの見識が広がりました。また今年は、元紅白出場歌手のアレンジ&ピアノもさせていただきました。発売は来年なんですが、楽しみです。

…と書けば順風満帆かのようですが、さにあらず。
実は、毎日が不安や苛立ちとの戦いです。やらなあかん事が全然できてないしね。気づけば来年で○○才。このままじゃアカンよなぁ…。もう少し自分を見つめなおさないと…はぁ。

世界も日本も情勢が激変してるし、1年後がどうなってるのかも分かりませんが、来年からも日々着実に、真っ当に生きて行きたいと思います。
この場を借りて、これを読んでいる全ての皆さんに「1年間ありがとうございました!」そして「来年もよろしくお願いいたします!

よいお年を!!
posted by マナヴ at 00:28| 大阪 ☁| Comment(4) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

にせセレブ

12月。師も走る師走というだけあって、世間の皆様ほとんどが忙しい月。僕も怒涛の演奏三昧の忙しい毎日です。ボーナスに縁がない稼業なので、馬車馬のように演奏して年越しに備えます。
さすがに最近はクタクタで、自分が不眠症持ちな事を忘れて夜はコテっといきます。

特に今年は某地方への泊まりのディナーショー演奏の仕事をいただきました。このお仕事がサイコーだったんです。俗に言うアゴアシマクラ(食事、交通費、宿泊)付き。
このアゴ(食事)ってのが今回半端じゃなかったです。御馳走が出るとは聞いていましたが…。演奏しているお店が、ミュージシャンをもてなしてくれて、お客さんに出すのとまったく同じメニューが出る。

初日の夜はすき焼き。僕は一番好きな食べ物がすき焼きなんです。
しかも牛肉は生で食えるほどの新鮮な和牛。トロトロです。噂では、地元の商工会で牛を1頭買って、各お店で分けているとか。産地偽装のしようがありません。
ご一緒したサックスの先輩がスキヤキ奉行でして、「とにかく肉を入れよう。野菜は余ってもいい。肉で腹を満たそう
と、湯水のように肉を入れます。そうまでして贅沢に食べても、結局肉が余るくらいの贅沢ぶり。

2日目は昼も夜もコース料理。
特に夜は本気のフルコース!!前菜が6種類、牛肉の刺身、オマール海老、魚料理、サーロインステーキ、フォアグラ、デザート。
フォアグラ食べたのって小学生以来かも。料理が出るたびに写メを撮って自称ダイエット中のヤツに送りつけてやりました。
あぁ、肉ってこんなに甘く、柔らかいモノだったんですね。そしてフォアグラ。美味すぎて味覚のどこで味わってるのか分からん。一口食べると「ほぇ〜〜〜」という気持ち悪い声が出ます。
自分の本来のキャラを忘れて「ほえぇ〜」とか「あふぅ〜」とか、にやけながら変な声を出しまくってました。

その上、空き時間に写真スタジオでプロのカメラマンにアーチスト写真を撮ってもらいました。
タキシードを着て、カメラに向かって目線。「いいねえ、もう少し斜め向こうか。そういいよ、カッコいいよ!!」
と、カメラマンさんに乗せられ、気がつけば全裸に…なってはいませんでしたが、このカメラマンさんはご高名な方らしく、テレビや雑誌の仕事もされていて、普通に撮っていただくと10万20万とかかるらしいんです。今回はもちろん無料サービスです。サイコー。

これだけのおもてなしを受け、その上ギャランティまでいただいて。それに見合った演奏をしなきゃいけませんね。
つかの間のセレブ気分。ほんとにありがたいお仕事でした。感謝感激。翌日に食べた松○のカルビ焼肉定食のまずい事。一瞬で舌が肥えてしまったんですね。

さて、そんな感じでここ1年忙しくさせていただいているせいで、周囲には僕が金持ちだという噂が立っています。いきなり「稼いでるやしいやんか〜!!」とか「セレブっすね」などと言われたりします。違います。薄利多売なだけなんです。

さらにさらに、年末年始は車にまつわる出費が半端じゃないんです。聞いてくれます??
まず年末で切れる自動車保険の更新。これが6万円。そして車の修理。ドロボーに壊された鍵穴。水漏れしてるラジエータ。タイミングベルトの交換。締めて13万円
年明けすぐに車検10万円。まだ払っていない去年の自動車税4万円
足したら33万円ですね。いくら忙しく仕事しても吹っ飛びますよ。金持ちなんて呼ばないで!!ちなみに明日は家庭の事情で滋賀県へ行きます。明日の用事は現金が8万円ほど必要です。
全部で40万円以上かかりますね。ノードステージコンパクト(キーボード)買えるやん!!!
ギブミー・マネー!!ギブミー・チョコレート!!
posted by マナヴ at 01:25| 大阪 ☀| Comment(2) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

I LOVE YOU

最近、授業の演奏課題で尾崎豊の有名曲「I LOVE YOU」を使いました。常日頃から生徒たちにも「音楽はがあってこそ。歌は歌詞があってこそ」だと言っており、名曲中の名曲の「I LOVE YOU」なら今の子にでも意味が分かるだろうと思っての事でした。で、曲をやっているうちに無性に尾崎を聴きたくなりました。
もう何年もマトモに聴いてなかった。

かつて、彼が亡くなる直前のライブツアーを収録したライブビデオをVHSで持っていたんです。何十回となく見て、歌詞はおろかMCに至るまで覚えていたもんでした。しかし、そのビデオを後輩に貸したら、貸した後輩が逮○されて刑○所に入ってしまい音信不通に。借りパクされたまま何年も見ないままでした。

もう1度ライブ映像を見ようと、最近それを新たにDVDで購入しました。10年近くぶりにに見たライブ映像。…むっちゃええぇぇぇ!!!!心を打たれ目頭が熱くなりました。
1991年頃のライブです。17年前。さすがにアレンジや音は古臭いし、MCも昭和の香りが残っててクサめ。でも、そんな事全く関係ないっす。えぇもんはえぇっす。熱いっす。カッコええっす。やっぱ好きっす。

しかも、VHS盤には無かった曲も数曲入ってました。この「卒業」はこの年になって初めて見ました。尾崎がYAMAHA CP70(エレクトリックピアノ)の前に座り、ピアノで学校のチャイムの音を弾く。そして始まった「卒業」弾き語り。新鮮な感動です。一気に高校3年生の頃にタイムスリップしました。
あの頃、この歌に共感しまくってたなぁ。あの頃があるから今があるんだなぁ…。15才の時に「15の夜」を聴き、17才の時に「17才の地図」を聴き、高3で「卒業」を聴いてました。まさに尾崎ドップリだったあの頃。不思議に、曲ごとにその頃の色んな思い出が蘇ります。

現在こうして音楽を演奏したり教えたりするようになり、色んなジャンルを演奏し色んな生徒に教え、行き詰まりや力不足を感じてヘコむ事も多い今日この頃でしたが、このライブを久しぶりに見て自分自身の音楽をオーバーホールできました。
こう書くと大げさな感じもするかも知れませんが、自分の原点中の原点だし、受けた影響は計り知れなかったんです。
今でも仕事先に提出するプロフィールなどに「影響を受けたミュージシャン」という項目があれば「尾崎豊」と書いてます。それ以外は書きません。ピアニストの名前とか、いっさい出てきません。




ちなみにこの映像は、そのライブDVDのアンコール、「I LOVE YOU」です。尾崎が斜め上の一点を見つめながら歌っています。これは2階の関係者席で見ている自分の奥さんに歌っていると言われています。

とある授業では、3人の学生にこのDVDから「卒業」「I LOVE YOU」の2曲を見せてみました。2人は退屈そうで、「早く終われ」とばかりに画面もろくに見ずにボーっとしてました。が、1人は曲が終わった時に目をウルウルさせながら「むっちゃ良かった!もっと見たいです!」と言ってくれました。早速貸す約束をしました。20歳の女の子。このライブはこの子が3才の時。でも、これを見て感動できるなんて!キミは卒業してからも立派なミュージシャンになれると思うぞ!!あ、○捕とかされずに返してね。

どうでもいいけど僕のカラオケの尾崎モノマネ、最近披露する機会が減りましたがムチャクチャ上手いんですよ。キモいくらいです。若い子とカラオケ行っても分かってもらえない事が増えたのが悩みです。あとモノマネレパートリーと言えばチャゲアスとか徳永、吉川コーヂ。古い。
…書いてたらカラオケ行きたくなってきた。
posted by マナヴ at 20:04| 大阪 ☀| Comment(6) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

クラビ弾いて負傷

昨日は朝早くから家を出て、和歌山の御坊へ。百数十キロ離れています。ここの中学校の体育館で、地元の小中学生達にビッグバンドの演奏を聞いてもらうお仕事。
ビッグバンドとは基本的に縁がないんですが、僕が参加したこのグループはポップスでも何でも演奏するし、自由度が高くて楽しいです。また、バリバリのプロ奏者のメンバーさん達ばかりで、豪華メンバーと一気に共演できます。この日も、もちろんポニョも演奏。子供が大合唱。会場がポニョ1色。ポニョ最強伝説を再確認できました。

演奏を終え休む間もなく飛び出しで、また百数十キロの距離をぶっ飛ばして次の現場へ。
今夜は「関西ファンク○ッション」という恒例セッションイベントのホストバンド初参加。関西ではすっかり定着している、ファンクセッション。初心者から超有名プロミュージシャンまでが参加する、大セッションイベントです。ホストバンドも超豪華。全国区のミュージシャンぞろい。メンバーに加えていただいて、光栄です。
17時30分現場着。そのままリハ。メシを食い、21時頃よりセッション開始!翌日の始発電車の時間帯まで続く、ファンク三昧のセッションです。

セッション…熱いの一言です。レベルも高い!この日は40名以上参加。20歳そこそこの若いミュージシャンもたくさん参加してますが、みんな上手いなぁ。熱心だし、ちゃんと音にが見えるし。何より楽しんでるし。若者のみならず、スーパーサイヤ人クラスのミュージシャンも遊びに来ています。初対面なのに、すでに某レコーディングで共演済みの人がいたり。ダンサーも踊りに来ます。
普段3000円くらい払って演奏を見に行くミュージシャン。それが2000円で見れるだけでなく共演までできます。それも1人じゃなくたくさん。お得です。みんな、行きましょう。

僕もあまりの盛り上がりにテンションMAXになり、久しぶりにキーボードが宙に持ち上がりました。そして、クラビネットの音でブリブリとリフを弾く曲での出来事。もともと左右の足のステップでリズムを取りながらクラビを弾くんですが、この時はみんな踊ってる状態だったのでステップが普段の3.7倍くらいになって、ほとんど踊り状態になっていました。そして…「グキッ」腰に鈍い痛みが走りました。
イタタタタ…腰を痛めてしまいました。調子に乗って踊り弾きしすぎた…!

まぁクラビでリフを弾いて腰を痛めるミュージシャンもなかなかいないと思うので、ある意味勲章です。グリッサンドしてヤケドしたり、原因不明の肩痛で顔を歪めながら弾いたり。命削って演奏してる…と言えばカッコいいけど、負傷内容はマヌケです。

そして、中締め、打ち上げを経て朝までセッションは続く。すでに24時間以上休みなく動いてます。早朝6時ごろやっと撤収し、家に帰る暇もなく翌日の学校へ。7時30分頃に学校付近に到着。この日は11時前に出勤する日なので、10時30分まで3時間寝られる。3時間も寝たら、1日授業しても体がもつ!!という計算で車の中で眠りについたのですが…。
朝9時ごろ、なぜか僕の車の真横で、改修工事が始まりました。広い広い駐車場。なんでウチの真横で始まるねん!カンカンカンカンうるさくて目が覚めてしまい、腰も痛いしで結局90分間寝ただけで授業へ。

今日作成して生徒に配ったプリントは酷かった。ありえない運指番号。ボーカルの学生に突っ込まれた。「先生、これ通りに弾いたら指がもげるんですけど」「スマソ!!」そして、学生から質問が。「m7フラット7(本当はフラット5)って何ですか?」「スマソ!!
普段しないはずのミス続発。すみません。このプリントを上層部に証拠書類として提出したら、僕をクビにできそうです。

クラビ弾くだけで腰はイワすし、寝ないと頭がすぐバグるし、やっぱ年かなぁ…。ちなみに今も脳ミソぐるぐるなので、本日の散文ご容赦ください。
posted by マナヴ at 22:58| 大阪 ☔| Comment(0) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

愛の水中花

薬のネット販売が禁止になるか否か…という話を最近よく聞きます。昨日もニュースで取り上げられていました。実は僕も、ネットで海外の薬を取り寄せたりしてます。別に気持ちがハイになる薬とかじゃなく、サプリ系が主ですが、不眠症持ちなので睡眠導入系の薬も買います。
日本で睡眠系の薬のドリ○ルってありますよね。確か、12錠(6日分)で1800円くらい。1回寝るのに300円です。でも、アメリカでは全く同成分のモノが60日分で1200円くらいで売ってたりします。
ド○エルでは60日分18000円っすよ。アメリカじゃ1200円で同等のモノを買えるのに。15倍っすよ。日本、高すぎでしょう。

で、アホらしいので輸入代行で海外から買ったりするんですが、そうしたモノも規制する動きになってるようですね。もし禁止になれば、薬局で買うしかなく、1200円ですんでたものが18000円かかる事になります。
そうなると得するのは…日本の製薬業界。そして医師会、薬剤師会その他、国内の医療産業
ちなみに某大手製薬会社には、厚生省からの天下り役人がたくさんいるそうですね。ズブズブらしいです。「消費者の安全を守るため」に規制するそうですが、「自分たちの既得権益を守るため」です。
ほんまに腐ってます。やっぱ、日本は変わりようがないですね。

そんな海外の薬で何とか睡眠を維持しつつ、今日はいつものレコード会社のライブで、2人のシンガーのサポートをします。1人は去年からアレンジや録音などを手伝っている個性派のシンガーソングライター。
いつだったかブログに書きましたが、バックバンドに「小さくまとまらないでください」と可愛い笑顔で言ってのける大物です。今回の新曲のピアノのオーダーには「黒い澱(よど)みが出てきて、荒れ狂うピアノ」と書かれていました。メンバーさんには「じゃあ、普段どおりじゃん」と言われましたが、頑張って黒く澱みたいと思います。

もう1人は、うちの専門学校のリトル部門の卒業生で、デビュー準備中の子。
学校とは全く別ルートのでサポートの依頼が来るのですが、こうして外に出て頑張っている卒業生のサポートができるというのは嬉しい事です。本当はアーチストさんと馴れ馴れしく口を利いてはいけないんですが、つい普通に「頑張りやー!」とか言ってしまいます。頑張ってデビュー実現して、売れて欲しいですね。

卒業生、在校生問わず、みんなかわいいもんです。卒業してからも連絡くれる子もいて、頑張り続けてる姿に励まされることも多いです。
在校生でもキーボード以外の学生が、オリジナル曲のコードのつけ方やオススメの電子ピアノの事など、色々聞きにきてくれます。また私生活の悩みや将来の事など、相談にきてくれる子もいます。自分の精神年齢が低いおかげで、何歳になっても生徒と同じ目線で話できます。とは言え大人の事情も色々分かってしまうので、学生の言い分と大人の事情のギャップに悩む事もありますが…。

あと、かわいさ余って会うたびに首を絞めたり、足を引っ掛けたり、ビンタしたりしてしまいます。食べているお菓子を奪ったり、サイフを奪う事もあります。でも悪気はありません
これも愛、あれも愛、たぶん愛、きっと愛。
posted by マナヴ at 13:27| 大阪 ☀| Comment(5) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

マジメな…

体が…だっるいす。ここ最近完全燃焼系のライブが続いたので、今朝は体がギシギシ言ってなかなか起きれませんでした。
昨日、血迷って20kg以上ある機材を電車で運んでしまったのも効いています。昨夜、ライブで燃焼した後の帰り道は死ねました。で、今日は休みだと思ってたら仕事のリハがあることに前日気付き、朝起きて1時間半ほど予習&練習。のような手。何も弾ける気がしない。死ねました。そして昼から十数曲をリハ。なかなかハードっす。

しかし、昨日のライブも最高でした!!10人編成のファンクバンド。老舗のライブハウスを満杯にして、お客さんと一体となって盛り上がりました。
メンバー全員が、「心」を音にすることができる人ばかりで、心地よい熱さを感じながら演奏しました。サイコー。アンコールのソロ回しでは、他のメンバーの音が熱すぎて「機械のキーボードの音では、生のサックスやギターに対抗できない!」とばかりに、アホなパフォーマンスに走ってしまいました。やってもた。動画とか残ってても絶対に正視に堪えない光景でしょう。

数日前のカルテットライブもすごかった。一応僕のリーダーライブなのですが、メンバーに恵まれすぎてます。激しい曲は激しく。ファンキーな曲はファンキー。メロウな曲はメロウ。全てにがつく。サイコー。
このメンバーでこの手の演奏したら、まぁ負ける気がしません。まさに最強でしょう!

書くまでもないけど、音楽は。心を音にするモノ。上手い下手はその次。だけど上手ければ上手いほど、心をリアルに音にできる。だから、もっと上手くなりたい!
まだまだ弾きたい事がたくさんあるけど、ぜんぜん弾けない。うーむ、やはり一生修行。生涯駆け出し。果ては無いです。

とは言え、どんな熱くてすばらしい演奏であっても、自分だけでやってても意味は無く、お客さんが聴いてくださるからこそ意味があるもの。来てくれるお客さんには、いつも感謝しております。
どんな仕事でもそうですが、必要としてくれる人がいてこそ成り立つ。資本主義の基本ですね。呼んでくれるお店。誘ってくれるメンバー。そして何より来てくれるお客さん。その上で今の自分がある。感謝の気持ちは忘れちゃならん。
…あれ?前回のブログに引き続き、またもマジメな内容になってきた。
うーん、僕はよっぽど根がマジメな人間なんでしょう。

そういえば、おとといのライブで初共演した若手ベーシスト氏の連れてきた彼女が、偶然にも数年前から音楽以外で知ってた子で久しぶりの再会でした。本番前に曲の打ち合わせをしているのを見て、その子に「マナヴ君がマトモな事を話すの、初めて見た!」と驚かれました。ワシ、何やと思われてたん?
「だって、いつもウソしか言わんし!」だそうで。思えば数年前…その子の前でマトモな言動をしていた記憶がありません。なんか、マジメに話している姿を見られるのが恥ずかしかったりして。

うーん、そろそろアホな内容を書きたいけど、いまいちネタがないなぁ。
数日前にが止まらなくなって、心斎橋筋商店街を屁をまき散らしながら歩いた話を書いてもしゃーないしなぁ。
posted by マナヴ at 21:59| 大阪 ☁| Comment(9) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

K室氏の思ひ出

世間は慌しく動いております。今日はアメリカの大統領選挙。そして昨日は、音楽プロデューサーK氏逮捕

このK氏。実は形式上は僕の元上司(?)とも言える立場の人でした。絡みは1度、すれ違いざまに挨拶したというだけの関係でしたけど。「お、君は頑張ってるね!はい、100万円。」というシーンを勝手に妄想したりしてました。

ところで僕は、バリバリのTMネッ○ワーク世代。中学生当時、鍵盤楽器を触っていた自分にとってはK氏は憧れでもありました。で、今回の逮捕をきっかけにTMの動画をちょいちょい見てるんですが、


この曲なんて大好きだったなぁ。

超名曲だと思います。昔はこういう曲を若者が聴いていた。テレビで流れていた。いい時代だったなぁ(←おっさん発見)。この曲は「機動戦士ガ○ダム 逆襲のシ○ア」という映画の主題歌だったんですが、この映画も好きで思い出深かったし、曲とともに大好きでした。
ちなみにK氏は、逮捕された時にユニク□の990円のシャツを着ていて、シャツには機動戦士ガン○ムに出てくる「ズゴック」というモビルスーツのプリントがしてあったとか。うーん、なんか皮肉というか悲しい話です。
今自分がキーボーディストとして演奏しているワケですが、自分が弾いててパッと出てくるシンセブラスのフレーズだったり、パッドの入れ方だったり…。というのは、この時代にK氏の音を聴きまくってた影響が少なからず出てるんだと今改めて気づきました。今思えば、いい財産です。
ちなみにK室ファミリー全盛期は、僕は「O崎豊とへヴィメタル以外聴かない!流行音楽なんて腐ってるぜ!!」という音楽右翼だった時期で、すっかりアンチK室になっていました。

さて、そんな元上司(?)のいた専門学校
毎年10月、11月は何かとトラブルが多い時期。色々とトラブルが発生し、出席率もガクッとさがります。平均出席率がグラフに出るんですが、絵に描いたように10,11月は下降線。毎年の事なんです。毎年だと分かっていても、対策を講じきれていない所が歯痒い所です。

なんで、みんな最初に結果を求めるんやろか?結果は5年後でも10年後でもええやん。何を焦るんでしょう。結果に至るまでのプロセス。痛みや苦しみも含めて、そのプロセスが大事やし、それが楽しいのになぁ。苦しさを楽しめたら…なんて言っても分からんか。
自分にできない事をさせられるのを嫌がる子が多いのも不思議です。
僕は自分にできない部分を発見するのが好きだし、できない部分を工夫して、できるようになる過程が楽しいけどな。できない事は分かっててやらせとんねん。「できないから嫌です」じゃ0%。でも、やって1%でも達成できたら、0と1ははるかに違う。

…とか偉そうに書いてしまったけど、自分が18,9の頃にはこんな事考えてもなかったもんなぁ。オッサン(オバハン)にならんと分からんかなぁ。18,9でこれが分かれば最強やし、卒業して世に出ても、他の同世代に対して無敵やと思うけどなぁ。勝ち組確定ですよ。
少し前にも書いたけど、所詮僕もあなたも地球の人間の60億分の1に過ぎません。1/6000000000っすよ。誰も特別な事をしてないし、誰でも悩むし、誰もが頑張らなきゃ生きていけない。
自分だけが悩んでるんじゃないし、自分だけが頑張ってるんじゃない。みんな同じです。だからみんなで頑張りましょう。
…誰に向かって書いてるんやろか。
posted by マナヴ at 22:58| 大阪 | Comment(9) | TrackBack(0) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

職歴を振り返る

11月は演奏が10本と、普段より少なめでちょっぴり寂しかったのですが、今夜立て続けに3本入ってきました。上手いこと空いている日にスポスポと入り、なんか快感。スケジュール帳でテトリス気分を味わいました。
結局11月は休みが2,3日のみですが、まぁ仕事の予定=遊びの予定とも言えるわけで。遊んで暮らせるなんて幸せです。

思えば僕は社会人になってから、大きくわけて3つの仕事をしました。バイト等をのぞいて、数年間働いた場所です。2つは自分で求職したんじゃなく、誘われがるままに仕事をしてました。1つは職安で自分で探しました。

1つ目は自動車陸送の仕事。
これは友達が「引越しの車を運ぶバイト、やらへん?」と誘ってきたので、誘われるがままに一緒に応募。
某大手自動車メーカーの系列会社で、春の引越しシーズンの2週間の短期バイトで自動車を運転して回送してました。70人くらい短期バイトがいたのですが、5人ほど長期バイトで残る事になり、何故か僕もその5人に入ることに(誘ってくれた友達は消えた…)。

これが楽しい仕事で、車に乗って客の家に届けに行ったり、逆に引き取りに行ったり。地図を見て住所から家を探す。電車、バスのルートを探す。当時はネットもGPSも無いので、すべて地図と土地勘が頼り。
そのうち契約社員になり、日本全国を車や電車で旅ができました。まぁ全国と言っても北関東〜四国、中国地方まで。行きは車で帰りは新幹線とか。大きな会社なので高速道路乗り放題、特急、新幹線乗り放題
テレビ局の中継車両をフジ○レビT○Sに届けに行ったり、自衛隊のレーダー車両を横須賀基地に届けに行ったりと毎日が冒険。これは楽しかったです。
しかしワキ毛、いや若気の至りで辞めてしまいました。

次は自分で職安で探した、運送会社。
土地勘と運転経験を生かそうと、トラックの運転手になりました。ここがカオスな会社でした。従業員のヤンキー率85%。社長はほぼ893。というか犯罪者でした。
他の運送会社が断るようなキツい仕事を引き受け、僕たちは奴隷のように働かされていました。忘年会などの飲み会のたびに流血騒ぎになり、毎年忘年会には救急車が来ました。実話です。
まぁそれなりに仲良く楽しくやってましたが、給料でもめて、最終的には労働基準局に行ったり大変でした。結局僕が辞めてからしばらくして、この会社はある事で当局に摘発されてつぶれました…。

さて、労働基準局がどうこう…という状態の時に僕に連絡が来ました。
はるか昔に卒業した音楽専門学校。ここで、アシスタント講師という演奏補助の仕事があるけど来ないかという話。
ちょうど仕事を辞める時期だったので、誘われるがままに学校へ。採用試験…ボロボロでしたが、何故か採用。アシスタント講師は数年単位で入れ替わるのでずっと続けられないのですが、数年後には正式な講師にしていただき、そのまま残る事に。
昔の自動車陸送の時のように、自然に残ることができています。

で、アシスタント講師をし始めた頃、職場の先輩に誘われるがままに初めて演奏の仕事にも行くことに。この経緯はいつかブログに書いたことがあると思うので割愛しますが、まぁ全て誘われるがままでした。
今では色々な所で演奏させていただけるようになりました。

今思えば、自分で探した会社は仕事はきついし給料安いし社長が893。誘われるがままについた仕事は、ほとんど趣味と区別がつかないような楽しい仕事。
僕、仕事を探す才能はないみたいです。
そういや高校の時のバイトもそうだった。自分で探した工場のバイトは、バイオハザードのような所だった。誘われるがままに行った中華料理の出前は、ものすごく居心地のいいバイトだったなぁ。

まぁ仕事には恵まれているんだと思います。
今後も感謝の気持ちを忘れず、まじめに仕事します。仕事ください!!!!!!

※あ、今日のナイトスクープ、先輩ミュージシャンAさんの依頼やん!!
posted by マナヴ at 23:32| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

自分とセッションしてみる

昼間のレッスンを終え、夜の演奏まで時間が空いたので、家に帰りました。最近ピアノ音源ソフトを購入したので、それの試し弾きをしてみました。
弾いてるうちに、リズムを打ち込んでそれに合わせて弾いてみたくなり、オケを作ってみました。一瞬で作った簡単なモノですが、意外とおもろい感じになったのでアップします。最近ブログネタあまりないし…。



僕はドラムが大好きで、本当はドラマー志望だったりするんですが、ドラム好きが高じて「指ドラム」がクセになってます。指ドラムとは、シンセやパソコンでドラムの音色にして鍵盤で叩くという技です。
この打ち込みのドラムは、自分の指でキーボードを叩いて録音しています。1回叩いたのみで、何も重ねていません。ベースも1回弾いたきり。ピアノは2テイク目です。

-ドラムの音色を読み込み、何も決めずにメトロノームに合わせてしばらく叩く。
-ベースの音色を読み込み、キーだけ決めてキーボードでベースを弾く。
-それに新しいピアノ音源でピアノを録音。
-できあがり。


あらカンタン。作業時間10分くらいです。何も決めずに弾いているので、セッションの1発録りみたいなモンです。自分とセッション。壁打ちテニスのようです。寂しいです。
全部自分で弾いてるから、クセが同じなので何となく噛み合ってますね。たまに各楽器がコケますが(笑)、それも自分らしいコケ方だったりして案外いい勉強になります。ベースも変態ぽくて個人的に気に入ってます。ピアノが一番イケてないですね。


最近買ったピアノ音源。これがまたいい感じ。やっぱピアノはピアノ専用の音源ソフトを買わないとダメですね。色々と金を使わせてくれますね。
ピアノの音色だけで41ギガですよ。DVD6枚。何やかんやインストールするだけで2時間近くかかります。ちなみに今アレンジしている某シンガーさんの曲ではこのピアノを使っています。ホンモノと同じようにサスティンの残響を利用した奏法が使えたりして、ええ感じです。

ところで…実は前々からなんですが、久しぶりにオリジナルのインスト曲集をパソコンで作りたいなぁ…と思ってます。最近の自分の活動はオリジナリティがなさ過ぎる。
10代の頃当時カセットのマルチトラックレコーダーに録音してオリジナルを作ってた頃みたいに、オタッキーに音楽を楽しみたい。単なる自己満足。今でも当時の曲の一部残っていますが、演奏力はむちゃくちゃ拙いなりに、アイデアは今の自分より豊富なんですよね。
アレンジ、作曲…色々とお仕事をいただくのはありがたいですが、もはやアイデアは出涸らしです。3杯目のティーバッグくらい出涸らしです。
もっと切磋琢磨しなければ。単にピアノを練習してればいいってワケでもないんですよね。私生活すべて練習だとおもわんと。

ライブも色々やるでー!最近ファンクが多いです。年末には最高のブルースシンガーと年越しライブします。今からはジャズのセッションホストです。明日はJポップのサポート!何でもやるで!
あと、むっちゃ可愛くてむっちゃ歌が上手くてむっちゃ性格が良くむっちゃ行動力のあるボーカルさん、曲提供しますよ〜!条件はたったそれだけです。もしいたら連絡ください。
posted by マナヴ at 19:38| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

犯罪被害

ここ最近、立て続けに犯罪被害に遭っています。
1つめ。オーストラリア旅行の後半、パソコンでメールチェックをすると…。「新着メール、160通」え!?そんなに人気者でしたっけ、僕。と思いきや、ほとんど全てがヤ○ーオークションからの「出品しました」メール。

びっくりしてヤフオクを開くと、僕のIDからブランド物のバッグや時計が150品くらい出品されているんです。
ネットで事例を調べてみると、C国人がIDをハックして架空出品し、口座に振り込ませて商品を送らずズラかるという要するに詐欺で、IDを持っている僕が濡れ衣を着せられるというモノでした。
即刻YAH○○に連絡して、違法出品を全て削除してもらい、IDを一時停止、パスワード変更などを行いました。出品手数料、オプション料金などをいれると1万円以上請求される事になりますが、さすがにこれは請求取り消しになるとの事。
ネット犯罪に初めて直に触れました。どこかでパスワードをフィッシングされたのかな…怖い世の中です。ちなみに僕はネットバンキングやカード決済を頻繁に行うので、今後は気をつけたいと思います…。

もうひとつはつい最近。
夜中のリハーサルを終え、AM3時ごろ車に戻ると…カギが挿さらない!!ふとみると、鍵穴がポッコリと広がってます。そうです、車上荒らしです。まぁ初めてのことではないので「あちゃ、やられたぁ」って感じですが、若干凹みます。
カーナビ…無事。カーステレオ…無事。楽器類…無事。
取られたのは空のギャラ袋学校の給与明細税金の督促状、駐○違反の督促状くらいなもん。
ギャラなんて、もらった瞬間封筒から抜くっちゅうねん!金なんぞ入ってるかいな!
…てか、給与明細を見られるのは恥ずかしいです。督促状も溜まってました。恥ずかしいです。代わりに払ってください、犯人さん。

一応カーセキュリティ付けてるんですが、リモコンが電池切れになり、そのまま使わなくなり…忘れたころに車上荒らし。まぁ、用心が悪かったと言えばそれまでです。キーシリンダーを交換しなきゃならないので、○万円は飛んで行きます。
そして年末は自動車保険の更新車検も待っている。ギブミーマネー!
なんでこんな事をするんですか、犯人。僕の給料明細を知りたければ、メールで教えますよ。お金!?んなモン封筒に入れとくワケないでしょう、犯人のバカー!!!!督促状ならいくらでもやるから鍵穴を壊すな、鍵穴を!!!!!

ったく、どいつもこいつも何で人に迷惑をかける行為を平気でするんだ!!人の車の鍵穴にモノをつっこんで、中のものを取っていくという精神状態にむしろ興味があります。そんな事をしてなんで平気でいられるんだろう。もっとも犯人が日本人じゃない事も多いらしいですけどね。

話は少しそれますが、電車の中で平気で大声で電話したり、携帯ゲームを音を出しながらやってたり、ヘッドホンから歌詞が聞こえるくらいの音量で音漏れしてる若い人を見ると、ある意味怖くなります。
コイツには自分以外に何も見えてないのか。自分以外が見えない(周囲に気遣いや思いやりがない)、という事は動物と同じ、いや動物以下じゃないか。なんか、それって怖い事に思えます。
平気で人の車に穴を開ける人も、平気で電車で迷惑行為をする人も、やってる事のベクトルは同じなような気がします。
別にキレイ事を書く気は無いけど、もう少し自分以外の存在に目を向けて欲しいモンですね。世の中に人間は60億人いて、自分は60億分の1に過ぎないんだから、もっと慎ましく生きろと。全員がその心構えで生きてたら警察いらんって話ですね。

偉そうですみません。こんな事を書きながらも、自分自身まだまだ修行が足りていません。修行だー!!!!!
posted by マナヴ at 22:59| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(2) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

メルボルン滞在記−後編

勢いのあるうちに更新!!普通の観光ブログですが、お暇な方はお付き合いください。

さて、金曜からの3日間はメルボルンを離れ旅に出ました。
一軒家をまるまる2泊で借り切って、そこに仲間10人で宿泊します。

目的地はグレート・オーシャン・ロード。有名な観光地で、その名のとおり広大な海沿いの道。絶景の海沿いの景色が、250kmにわたって続く道です。トヨタのWISHのCMで宇○田ヒカルが歌ってた撮影場所だそうです。楽しみですね。

車に分譲し、いざ出発!
まずはFISH&CHIPSというファストフードで腹ごしらえ。魚のフライとフライドポテト。バリバリの油モンですね。栄養のかけらもないです。でも美味い。
DSCN0620.JPG

ドライブを楽しみながら、途中景色の良い所でコーヒータイムを取ったり、海岸に下りて砂遊びしたり。のんびり進みます。
2時間あまり走ると、グレートオーシャンロードに突入。ここからは海沿いのキレイな眺めが続きます。
DSCN0642.JPG

到着した家。ここに2泊します。
DSCN0648.JPG

ベランダはこんな感じ。海のまん前で、絶景です。
DSCN0651.JPG

夕食はかき揚げと寿司。僕は料理ができないので、オニギリを2つのみ作りました。
DSCN0655.JPG

夜はセッション!持ってきたギターやキーボード、パーカッションなどでセッション!上手い下手、未経験でも関係ない。楽しい夜でした。



翌日。朝は家の前に広がるビーチに下りました。プライベートビーチ状態。
DSCN0673.JPG

DSCN0675.JPG

どこからか歩いてきたを撮影。犬、大好きです。
DSCN0700.JPG

そして車を走らせ、メインの目的地「12使徒」に到着。
波が岩を削って作った芸術品です。昔は12の岩が立っていたそうですが、侵食されて幾つかは消えたそうです。
DSCN0710.JPG

フツーに絵葉書の風景ですやん!自分のデジカメで絵葉書の風景が取れますやん!
こりゃすごい。
何箇所か連れて行ってもらいましたが、すべて絶景。
DSCN0712.JPG

DSCN0728.JPG

DSCN0745.JPG

さて宿舎に帰り、夕食です。バーべキューです!日本のように炭を熾して…ってのではなく、LPガスで豪快に鉄板焼き。
僕が作った…いや、切ってもらった野菜を並べただけ…のサラダです。
DSCN0778.JPG

僕が焼いた(指示されまくりながら)ラム肉!
DSCN0784.JPG

僕が焼いた(指示されまくりながら)ソーセージ!
DSCN0785.JPG

うまかったです。
DSCN0786.JPG


この日の晩は、みんなでゲームをしました。
カードに書かれているキーワードを、ヒントを絵に描いたり身振りや会話だけで当ててもらうというモノ。もちろん英語でゲームをします。会話!?
なんと、滞在8日目になってくると、少しだけコミュニケーションが取れる状態になっていました。カタコトで話、相手の言葉も少し理解できるように。こんな僕でも、ゴマメながらゲームに参加。僕のキーワードも、つたない説明ですがメンバーに当ててもらいました!

さて、そんな小旅行も終了。
出発前に朝食。この焼きトマトとホウレン草は僕が…指示されつつ作りました。
DSCN0794.JPG

さて岐路に着きます。途中、景色の良い所で寄り道をしながらのんびり帰ります。

DSCN0764.JPG
これは帰り道の風景。
オーストラリアには至る所に牧場があるんですが、カメラ目線の牛がいたのでアップしときます。

帰りにショッピングセンターに寄り、お土産を買いました。
日本食の店で料理を注文。メニューの「YASAI TENPURA UDON」(野菜天ぷらうどん)を注文してみました。
見た目は日本人っぽいオネーちゃんが店員。ネイティブな日本語で「野菜天ぷらうどん」と注文。オネーちゃんは首を傾げています。今度はガイジンっぽく「ャサーイ、テンプゥラ、ウデゥン!」みたいに注文。むっちゃ恥ずかしいっす。しかも全く分かってくれません。オネーちゃんはちょっと逆切れで「意味が分からんから番号で注文してくれ」的な事を言いました。
何で日本料理日本語で発音して逆切れされなアカンねん!しかもネーちゃん中国人やったし。なんでうどんの隣にギョーザおいてんねん!

で、出てきた野菜天ぷらうどんがコレ。
DSCN0808.JPG

野菜というのはキュウリ、にんじん、ブロッコリー。麺はビロンビロン。こんなモン食えるか!!!!!!!味は僕の顔から判断してください。
DSCN0809.JPG

そんなこんなで家に帰りました。

翌日は飛行機が飛び立つ日。…学生でもある友人は学校の試験があり、見送りに来れません。
もう電車にも乗れるし、連行される事もないだろうし、一人で帰るつもりだったのですが、現地で知り合った友人たちが見送り に来てくれました。世話になりっぱなし。ありがたい話です。僕の中の全米が泣きました。

旅行で日本語が少し話せる女の子と友達になり、彼女も見送りに来てくれたのですが…。その子がいなければ出国できてませんでした。確実に。
10日間である程度コミュニケーションはできるようになりましたが、空港での質疑応答なんて無理です。僕一人だとまた連行されています。彼女に通訳してもらい、何とか飛行機に乗れました。
帰りの飛行機…機内食はオムレツしか食べる権利が与えられませんでした。しかもオムライスに聞こえたのに出てきたのはオムレツだったという…。やっぱり英語はベリィディフィカルトですね。

行きと同様、マレーシアで乗り換え。マレーシア上空にて。
DSCN0838.JPG

空港に無料インターネットスペースがあったのですが、4つのブースのうち3つを若い中国人のグループが独占。周りに何人か順番待ちしているのに、しばらく待っても全然譲ってくれなかったので、イラっときて日本と同じ方法でプレッシャーを与え、ブースを空けさせました。こういう所だけは強気です。

長い空の旅を経て関空到着。7時半に到着し、11時から仕事が待っていました。入国審査で日本語で「今回は観光でしたか?」などと聞かれ、「ありがとう日本語!」と心で叫びました。
バス、地下鉄と乗り継ぎ仕事場を目指しましたが、途中の地下鉄で人とぶつかり思わず「ソーリー」と言ってしまう自分がいました。自分に「欧米か!!!」とつっこみました。

…そんなこんなで早くも現実世界に戻り数日が立ちます。
「あれは夢だったのか?」と錯覚してしまいます。ハイスクール奇面組の最終回のような気分です。分かる人は同世代ですね。
また行きたい!
ある時に「あなたはこっちに移住したいと思う?」と聞かれ、半ば社交辞令で「オーイエス!アイホープ!!」と答えたら真に受けられて「今回は下見なのね。じゃあまずビザを取って…」と真剣に話してくれました。社交辞令って概念は無いのかもね。
余談ですが中年女性に「いくつに見える?」って聞かれて「30歳?」とジャパニーズお世辞を言ったら周りに「彼は政治家のようだ」と言われたし。

仕事を全て辞めて移住…周囲にはそういう人が結構いますが、僕には無理ですね。まぁいずれにせよ、英語が全くできないようでは話になりませんが。せめて一人で飛行機に乗れるようにならないと。まずはNINTEND○ DSの英語ソフトからはじめましょう。目標・マクドナルド以外の店で注文できるようになる事。

この旅で出会った全ての人に(うどん以外)、心から感謝です!!!
posted by マナヴ at 23:04| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(2) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

メルボルン滞在記−前編

昨日無事に帰国しました。昨日朝、飛行機を降りて携帯の電源を入れたらメールがドバドバ入ってきました。
※サーバーの許容量を超えていたため、最後の方のメールは消えていたようです。僕から返事がなかった方、もしいらっしゃったらすみません。
そして、空港から家に帰らず仕事場に直行…。早くもいつもの日常に戻ってます。
フツーの観光ブログを今更ながらアップします。特にヒネリもなく、ダイジェストでお届けします。

到着当日。入国管理局に連行されつつ、何とか入国。
迎えに来てくれた友人宅へ、車で向かいます。町並みがまったく違い、ガイコクを実感します。

DSCN0527_rs.jpg


まずは、自然保護区(動物園的な場所)でコアラやカンガルーなどを見物。ちなみにカンガルーは「かわいいもの」だと思ってましたが、その日の晩には「美味しいもの」に変わっていました。

DSCN0417_rs.jpg
↑これはカンガルーじゃなくワラビーですねん

DSCN0422_rs.jpg

DSCN0428_rs.jpg
↑カンガルーの串焼きと羊のステーキ


そして、ホームパーティに招待していただきました。
来てすぐだった事もあり、全く話せずにフリーズしていましたが、楽器を持たしてもらった瞬間スーパーサイヤ人化に成功。楽しくセッションをして、一気に皆さんと打ち解けることができました。鍵盤楽器がなかったのが残念。

P1060378_rs.jpg


翌日もパーティ。ピアニストである友人と僕の鍵盤ハーモニカで、日本の古い曲「蘇州夜曲」を地元の皆さんに聴いてもらいました。
言葉はしゃべれないけど、音楽は伝わるからいいですね。

DSCN0445444_rs.JPG


翌日、勇気を出して町を一人歩き。「初めてのお使い 中年編」です。トラム(路面電車)の乗り方、マク○ナルドの注文の仕方などをレクチャーしてもらいます。トラムに乗るだけでキンチョー。何とか乗り降りができ、街を散策。DVDショップに入ったら、店を出る時にカバンの中をチェックされます。ここでは普通の光景だそうです。
マクドに入りました。レクチャーどおり「ビッグマックのセットを(ビッグマックミール)ください」と注文。本当は別のものを頼みたいのですが、教えられた例文が「ビッグマック」だったので、ビッグマックしか食べる権利が与えられていません。何たる弱気。しかも「持ち帰りか、ここで食べるか?」と聞かれたようなのですが、そんなの習ってない!!とアタフタ。「ヒア!ヒア!」と言ってると、何とか分かってもらえました。
町を歩いていると、昔2台続けて乗っていた、シルビアに遭遇。こちらではワゴン車がほとんど走ってません。2ドアカーがカッコいいとされているそうです。

DSCN0448_rs.jpg
↑フツーに駅前がこんな町並み

DSCN0494_rs.jpg

DSCN0454_rs.jpg
↑過去、この車に2台連続で乗ってました



とある日は友人たちと、マーケットに行きました。マーケットと言ってもスーパー玉出の30倍くらいの広さです。でかすぎ。こんな市場、テレビで見たことあるかも。

P1060383_rs.jpg

お土産を買ったり、ピザをテイクアウトしてベンチで食べたり。日本の食品も売ってますが、雪見大福が4.5$。約400円です。

P1060391_rs.jpg

人種のルツボというだけあり、様々な国の人が、様々な国のものを売っていました。先住民族アボリジニの楽器、ディジュリドゥも売っており、小さいのを1本買いました。吹き方は今度S沼幸三さんに教えていただきたいところです。

P1060384_rs.jpg

ちなみに楽器屋も行きましたが、僕も持ってる日本で49800円のKORGのX50、ここでは1500$です。約14万円!ほぼ3倍ですやん。ギターなども、日本の相場より高く感じました。こっちで音楽やろうと思ったら、ある程度金がないと無理ですね。



とある夜はジャズクラブにライブを見に行きました。
ジャムセッションデイもあるようで、本当はセッションに参加したかったのですが、日程が合わず断念。ライブを見ることに。正直、アメリカなどの本場ではないし、まぁそこそこのミュージシャンがそこそこのライブをするんだろう…と少しなめてました。
…が、いい意味で裏切られました。
むっちゃツボなジャズ・ファンク。超グルーヴィ!全員が激ウマプレイヤー!上手いだけじゃなく、プレイスタイルそのものが好みでした。キーボーディスト、NORD STAGEというキーボードでエレピ音色で転がしまくってました。最高!!楽しませてもらいました。

DSCN0480_rs.jpg



滞在5日目。またも一人で町に出ました。
今回は少し遠出して、オーストラリア最大のショッピングモールに行く事に。もうトラムには抵抗無く乗れます。シティからは電車に乗り換え。郊外のショッピングモールを目指します。距離的に梅田から箕面くらいの感覚か。
しかし、でかい!地元八尾の誇るショッピングモール、アリオイトー○ーカ堂の10倍くらいの敷地です。国土が広いので、とにかくでかい。しかも地上階と地下1階の2フロアのみ。贅沢な使い方。もっと狭くして5階建てとかにすれば、こんなに歩かなくてすむのに…!!土地余りすぎ。

DSCN0504_rs.jpg

ガイジンはショッピングが割引になるという魔法のパスポートがもらえると聞き、インフォメーションデスクを必死で苦労して探し、超ブロークンイングリッシュで必死で話し、魔法のパスポートをゲット。こんな事ができるようになるなんて、超進歩です!!
きっと帰りの飛行機では、食べる権利が増えるはずだ!



別の夜はシティに繰り出しました。現地で知り合った友人たちが僕にギリシャ料理をごちそうしてくれました。非常に多くの人種が暮らすここには、ギリシャ人も多く住んでいるらしいです。

DSCN0539_rs.jpg

食事の後、夜景スポットにいきました。
キレイすぎるでしょ、夜景。反則でしょ、このキレイさは。何なんですか、この街は。狙って作ってるとしか思えん。
上から見ても、下から見ても、キレイな街でした。
素人が撮っても、こんなにキレイに写ります。ほんまにキレイ。

DSCN0561_rs.jpg
↑ビルの展望台より撮影

DSCN0588_rs.jpg


DSCN0585_rs.jpg

DSCN0602_rs.jpg
↑これ、駅ですねん。

DSCN0600_rs.jpg


さて旅の後半は、ステイ先の家からさらに別の場所に旅に出る事になりました。
またそれは、機会があれば後半で…。
長文散文に長々とお付き合い、ありがとうございました。
posted by マナヴ at 20:02| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | マナ過去ログ2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。