カテゴリ
マナブログ(38)
マナ過去ログ1(55)
マナ過去ログ2(55)
マナ過去ログ3(54)
マナ過去ログ4(54)
マナ過去ログ5(54)
やぎ日記(33)
見たいカテゴリをクリックすると、それぞれのカテゴリだけ表示されます。 アンプチのメインコンテンツはこちらへどうぞ。

2011年10月08日

手帳が暴く過去

本日より、手帳を新しくしました。
ボチボチと年明けの予定も入ったりするので。

僕はいつも6穴のシステム手帳です。
なので、本来は中身を入れ替えればカバーはずっと使えます。
しかし、気分を一新するために毎年買い換えるようにしています。

で、古い手帳を処分せずにずっと箱に入れて保管していたら…。

%E5%86%99%E7%9C%9F%203.JPG

こんな事になっていました。
1996年からの15年分の手帳が!

この頃、22歳。長いプータロー時代を経て、某大手自動車ディーラーの子会社で働くようになりました。車の陸送の仕事で、毎日各地に車を走らせる。週に1,2回は長距離。
仕事予定をメモするために、ようやく手帳を使うようになったのです。

今年の手帳を箱に入れる時に、ついつい古い手帳をパラパラとめくってみました。
いやー、色々と思い出されますね。忘れていた事も。いや、思い出したくない事まで…。
ちなみに2001年くらいまでの手帳は、プリクラとか貼りまくってました。今じゃ考えられない。
アニマル柄や、毛皮風の手帳もあったり。若い!!これを読まれれば、15年間の過去を暴かれます。はやいとこ封印せねば。

前列左が2011年、右が2012年。ともにPORTERの手帳です。
実は今年の初頭に手帳を無くし、予定が全く分からなくなって路頭に迷いました。
高い手帳なら無くすまいと、少々無理して買った手帳。
使い心地が良すぎて、今年も無理して買ってしまいました。

余談ですが、この箱には子供の頃からの思い出の品が色々と入っています。

%E5%86%99%E7%9C%9F%202.JPG
これは、小学校の時に好きだった子がダビングしてくれたテープ←曲が古い!

%E5%86%99%E7%9C%9F%201.JPG
これは、20歳頃に富士急ハイランドかどっかに行った時のテレホンカード←痩せてる!

ちなみに写せませんが、バイク事故して怪我したときの巨大かさぶたもあります。←きたない!

来年も充実した予定を手帳に書き込めるように、頑張りますのでよろしくお願い致します。

posted by マナヴ at 15:10| 大阪 ☀| Comment(2) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

チャリで歴史探訪

体調のほうも、もう「ほぼ」良くなりました。疲れやすかったり目眩がしたり、というのももう無くなりました。1000超えていた数値も100に。正常値ちょいオーバー程度です。「ほぼ」と書いたのは1つ問題が。血小板の数がかなり減っているらしく、経過観察中です…。自然に回復すればいいのですが…。ちょい気がかり。

さて、以前書いたように今年からチャリに乗るようにしています。
自宅から難波、梅田あたりの1時間圏内は、なるべくチャリで行く。
休みの日はたまに遠出する。しまなみ海道を渡ったりも。

ですが、あの悪夢の肝炎に倒れて以来、しばらく乗っていなかったんです。
体調悪いのと夏の猛暑で、死んでしまうんちゃうかと。

しかし体調も回復し、学校も試験休みで時間に余裕あり。そして秋到来!好条件が揃い、先日久しぶりにチャリで出かけました。車にチャリを積み、行ったのがここです。

滋賀県は近江八幡市
ここは、歴史的な町並みが保存されている所です。
そして、今は亡き外祖父の生まれ故郷でもあります。
そういう事もあり、1度訪れたかった場所。

IMG_2950.JPG

IMG_2955.JPG

美しい町並みが残っています。
江戸時代から続く町並み。祖父が生まれた大正7年も、そして平成の今も。
そう思うと、感慨深いものがあります。そう、歴史ロマンです。

そして、チャリを7,8分ほど走らせると、田園地帯へ。
この辺りが祖父の生家があった所です。

祖父の家は、江戸時代は庄屋でした。
明治維新後も、広大な田畑で小作農を雇っていました。
祖父が幼少時代の大正時代も、ここは田舎だったので明治時代の雰囲気そのままだったそうです。
家の敷地内に滋賀銀行があったとか、小学校はハイヤーならぬ人力車で通学していたとか、正月に小作農の人たちがずらっと並んで頭を下げるとか、なかなかセレブな話を聞きました。爺ちゃんは死ぬまで、魚や鶏肉を食べずに牛肉一筋でした。
ぬぉぉ!俺もこの時代に生まれたかったぁぁぁ!!!
戦後のGHQ農地改革によって、田畑はすべて奪われ、累進課税で財産は根こそぎ持っていかれました。くっそーマッカーサーめぇぇ!!

IMG_2966.JPG

そして、遠くに見えている小学校はひいひいひい爺ちゃんが建てて初代校長をした学校です。
亡き祖母も、戦時中は疎開して、この学校で先生をしていました。
そんなこんなで、祖父母との思い出にひたりつつこの地を走り抜けます。

そして琵琶湖に出て、しばらく湖岸を走ります。
地図ではわからないけど結構アップダウンがあってヘロヘロになりました。
合計3時間ほど、約40km移動し、その後車に戻り、温泉へ。

IMG_2967.JPG

温泉で久しぶりに体重を量りました。
家に体重計がなくてあまり量る機会はないのですが、今年の最初くらいに量ってから10kg減っていました
普通なら喜んでいいトコですが、病気したので素直に喜べません…。しかし、チャリに乗り出してから結構痩せはじめていたので、半分は健康に痩せた事にしておこう…。

ちなみに今年始めはこんな感じだったんですよ!
IMG_2926.JPG


ですけど。iPhoneって怖い。


posted by マナヴ at 11:30| 大阪 ☁| Comment(0) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

熱中症?いや、急性肝炎です

先日「熱中症」とのブログを書きました。
それが消されているのをお気づきの方もおられるかも知れません。

そう、熱中症は誤診だったのです!
熱中症と診断されて5日間経っても、まだ38度後半の熱が続く。
そして強烈な頭痛目まい。食事も全然摂れない。
さすがにおかしいと思い、大きめの病院へ。

血液検査をして、医者に呼ばれて部屋に入ると。
肝臓の数値がえらい事になってる。熱中症じゃなくて、急性肝炎です。」
との診断!なんと、γ-GTP値が1000超えてました。
普通、アル中の人でも200や300。1000ってのは恐ろしい数字です。
他にも、上がったらアカン数字が軒並みブッチギっていました。

「これは入院って事になるけど、大丈夫ですか?」
「えー!?!?!?」
「あ、でも今ウチは病室に空きがない。総合病院に紹介状を書くので、明日そこで入院することになります。」

入院!?ライブは?リハは?レッスンは?学校は??
ライブも、セッション的なものならまだ代役をお願いできる。
でも、チラシに写真と名前が載ってるライブや、ポップスのサポートでカッチリ段取り決まってるライブは、急に別の人に行ってもらう事もできません。

翌日、総合病院で診てもらった時に医者に直訴しました。
仕事の内容を説明し、どうしても入院だけは避けられないかと。
先生はフランクな人で、「ライブ以外は自宅で安静に。食事は自力で摂る。来週の再検査までの様子見。」という条件で、入院を回避することができました。

幸い峠は越え、翌日から熱も下がり始め、頭痛も治まり、食事も少しずつ食べられるようになりました。結局ライブ1回とレッスン数回お休みしてしまいましたが、それ以外は何とか全て行くことができました。
今では、食事量も普段の6割くらい食べられるようになりました。

ピーク時はすごかった。
連日38.8度くらいの熱。声を出してのたうち回るほどの頭痛。食事は1日におにぎり1個。目まいでまっすぐ歩けない
極端に疲れやすく、トイレまで歩くだけで息切れ。
よくあんな状態で、普通に生活していたと今になって思います。我慢強さを売りにしてるので、とにかく気合いだけで乗り切ろうとしてました…。

で、肝心な「急性肝炎の原因」ですが、不明なままです。
1人目の医者は「魚介類のウイルスが当たったのでは?」と。2人目は「薬剤性肝炎だと思う。変な漢方薬やサプリ飲んだ?」と。そんな変な薬、飲んだ覚えないのですが…。

いずれにせよ、まさか自分がこんな事になるとは思っていませんでした。
健康の大切さ、健康な時には分かりませんね。
日増しに体調が回復していく喜びを日々感じている毎日です。
キッチリ治して、健康に注意しながら頑張っていこうと思います!

ご心配おかけしました。
メールやコメント等で励ましていただき、ありがとうございました!
posted by マナヴ at 10:18| 大阪 ☁| Comment(7) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

さらばTV

先日、某ジャズバーで演奏していた時の事。見知らぬお客さんが「1杯どうぞ」とドリンクをご馳走して下さいました。ご挨拶したところ、僕のライブは2回目との事。

2,3年前にジャズのライブをやっている僕を見て「コイツは絶対メタル魂を持ってる!」と感じたそう。ご本人もメタラーとの事で、以後ずっと僕の事を覚えてくださってました。そして、僕の名前を発見してわざわざ見にに来て下さいました。。
色々お話していると、北欧メタルやジャパメタ、かなりマイナーどころなバンド名も出てきました。まさか、ジャズのお店で「アウ●レイジ」が出てくるとは!!

そして驚くべき事に、僕のブログを欠かさずチェックして下さっているとの事。最近のダニネズミネタから、結構古いネタまで覚えておられました。そして、最近は月末更新になっちゃっている事も指摘されました…。

そうなんです、最近はホットなネタはすぐツイッターでつぶやいてしまうんです。いつも、あらゆるトホホ事件やトラブルに巻き込まれ続けてるんですけどね。改めてブログとなると、なかなか書く事がないんですよねー。

でも書きますよ、Sさん!!

最近の新鮮ネタというと、アナログ放送終了でしょうか。
おとといで終わり、地デジに完全移行しましたね。

実はウチ、アナログのままだったんです。最後の数週間は、いやがらせのように「放送終了まで、あと●●日」と字幕が出ました。なんか宇宙戦艦ヤマトの「地球滅亡まであと●●日」を彷彿とさせられます。最後の1日にイスカンダルからコスモクリーナーが届いてアナログ放送は救われるんちゃうかと。

しかし、終末の日は訪れました。正午、放送終了。昼間は家にいませんでしたが、夜帰宅すると青い画面に「放送終了」との文字。そして午前0時に画面は砂嵐状態に。
さようなら、TV。今まで30数年間ありがとう!!

という訳でテレビ無しで3日間。
…なんて時間が有効に使えるんだ!!家にいる時間、興味がなくても何となくTVがついていて、何となく座椅子に座ってボーっとしてる。その時間が無くなったので、本を読んだり、作業したり、練習したり、何かと時間に余裕が!!

そもそもTV番組、ここ十何年の低俗さは目に余りましたよね。誰かが暴れたり叫んだりしてるだけバラエティ、常識問題すら答えられない回答者ばかりのクイズ番組。どのチャンネルもオカマ率高いし。韓流やA●Bは無理矢理ゴリ押しだし。
そしてニュースまでがおかしくなった。偏向報道

今、民●党に政権をとらせたことを後悔している人は多いと思います。
●主党に政権をとらせたのは、TV(と新聞)ですよ、間違いなく。異常な程の自民党(麻生総理)叩き。漢字を読み間違えただけで、あそこまで責めるか!?そして異常な程の民主党ゴリ押し。
毎日毎日テレビでそれを流して、政権交代した結果が今の亡国状態。
テレビが国を滅ぼそうとしてるようなモンでしょう!!

…と、久しぶりにちゃんと書こうとすると文章が過激になってしまうのでこの辺でストップ!!で、ウチのTVですが、実は数年前に買い換えた液晶テレビ(地デジ対応型)なんですよねー。
なので、ケーブル(1000円くらい)さえ買ってきたら見れるんですけどね、TV。こんだけTV批判してるけど、何ヶ月かしたらシレっとケーブル変えて見てるかも知れません…。

ま、しばらくはTV無しで、自宅にいる時間を有効利用してみようと思います。
posted by マナヴ at 22:19| 大阪 ☁| Comment(5) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

I LOVE J-POP

土曜日だというのに、仕事も予定もなし。
悲しくなって、現在音源のインストール作業中。90ギガほどあるので、嫌でも遅くまでかかりそうです。で、月半ばですがブログ更新中。

さて、先日Jポップバンド、シ●ゴプー●ルさんのワンマンライブがありました。
僕はサポートキーボードとして参加させていただきました。

メジャーデビュー前のインディーズ時代からサポートさせていただき、もう数年になります。着実に実力と人気を得。ライブのたびにハコは大きくなって行った今回は1000人規模のホール。チケットは完売でした。
ボーカルの方がピアノを弾き歌うので、僕はピアノ以外の鍵盤サポート。ストリングス、オルガン、ブラス、ベル、リードザ・キーボード!って感じです。

1つのライブに対して、4時間、5時間のリハを何度も繰り返し、1曲1曲のクオリティをあげます。
曲順が固まってきたら曲順どおりに何度も通して演奏します。MC無しでつなぐ曲は、何度もつなぐタイミングを確認。
舞台監督さん、音響さん、照明さん、イベンターさんなども何度もリハを見に来られ、入念にチェック。
そうやって、メンバー、サポメン、スタッフ、それぞれが自分の役割を果たして1つのライブができます。

それを、お客さんがチケットを買って見に来てくれる。拍手や声援を送ってくれる。一緒に歌ってくれる。泣いてくれる人も。いやー、素晴らしい事ですね。

僕は洋楽も大好きだし、もちろんインスト音楽も好きです。でも、やっぱりJポップが自分の故郷。「歌詞」という要素。これがデカい。もちろん洋楽にも歌詞があるんですが、なんせアホで英語が全く分からないので…。

最近ツイッターで、「虹の曲(Over the rainbow)を歌いたい」と言った人に対するボケの一環で
渡辺美里の『虹をみたかい』を歌うの?」と書きました。それでその曲が懐かしくなり、約20年ぶりに聞いてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=Svtxx3YIZZE

なんて曲としての完成度が高かったんでしょう!多分これ、高校の時にシングルCD買ったはず。当時の長細いシングル。作編曲は岡村靖幸さん。高校当時から今まで、ずっとリスペクトしてます。
が、あの頃はこの曲がこんなスゲー曲とは気づかなかった。さすがに音自体は80年代っぽいですけど、曲そのもの力がすごい。

もう、こんな曲は出てこないだろうなぁ。いや、出しても売れないのかな。
中学高校と一番邦楽を聞いて育ったのが1985-1992年あたり。Jポップ暗黒時代前の、最後の黄金期というイメージです。90年代半ば以降のJポップは個人的に受け入れがたく、その後洋楽、それもHR/HMに傾倒して行く事に。

けど、この年になって当時の曲を聴き返すと(便利な時代ですね)、本当にいい曲が多い。それこそ、1曲にかける手間や愛情が、今の時代とは違う気がします。去年1年間のCD売り上げトップ10は●●●と△△△が独占したそうです。今●●●や△△△を聴いている10代が、30代になって聴き返して、どう感じるんでしょうねー。

あ、気づいたら音楽の話を滔々と書き連ねてますね。
珍しい事もあるもんだ。

え、ダニ
やっと出なくなりましたよ!布団を買い替え、バル●ン何度も炊き、薬を買いまくり。数万円の出費でした(泣)現在は後遺症との闘い。跡が残るんですよねー。いい治療法ないかな。
posted by マナヴ at 20:41| 大阪 | Comment(0) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月30日

ダニーボーイ(ダニ男)

もはや恒例となりました、月末更新。

今月後半は、ある事案に悩まされ続けました。
それは…ダニ!!

6月後半に差し掛かったある日、手や足に2,3箇所虫刺され跡が。
数年前にもダニに刺されたことがあったので、この痒さと腫れは、ダニだ!とすぐに気づく。
急激に暑くなってきた上に、梅雨の長雨。湿気と気温。そして掃除してない部屋に干してない布団。
ダニ繁殖の好条件、揃いすぎでした。

早速、布団のシーツと敷パッドを洗濯。薬局へバ●サンムヒを買いに行く。さらに、電器店でダニ退治機能付き布団乾燥機を買う。

しかし、時すでに遅し。
ダニとは、刺されてから症状が出るまで2,3日かかるらしいんです。
なので1つ刺され後に気づいたら、すでに3日分刺されたあと。手遅れです。
後から後から、どんどん腫れてきます。数十箇所。強烈なかゆみを伴います。
どうしても掻いてしまう。掻くと出血し、独特の透明黄色な汁が…。

で、とりあえず対策を一通り終え、もう出ないだろうと高をくくって数日。
確かに数日間は新たに噛まれる事はなかったんですが、4,5日して「あれ?またやられてる!」
生き残っていたんです。そして、更なる繁殖!!第一波のダメージも残る中、第二波にノーガードでやられまくりました。もう、100ヵ所はやられてます。写真に撮りましたが、UPするとホラー系ブログになるのでやめます。

そこからは地獄の日々でした。
知人の勧めもあって布団を破棄。マットレス、布団、枕。全て新品に。バル●ン系の薬を数種類、各3つずつ買う。これだけで4,5千円…数日間は寝室を離れ、板の間で寝る。全然寝付けず、背中も痛く寝不足に。腕がエラい事になり、人に見せられないので、この暑さの中、長袖生活

ここしばらくは、新たに刺されることがなくなりました。が、まだかゆみの残る刺し跡。初期の頃の刺し後は、かさぶたが残ってたり、色素が黒ずんでたり。そりゃーひどいモンです。Twitterなどで、ちょっと面白い感じで書いてましたが、正直精神的に参りました。
軽いノイローゼ状態。ま、掃除や布団干しを怠った自業自得。しゃーないんですけどね。

余談ですが、僕は典型的A型で、時間、お金、約束…色々な事がキッチリしてないと嫌なタイプです。で、部屋とかも整然としてそうと言われる事があるのですが、どっこいゴミ屋敷(ちょっと言い過ぎ)に住んでます!!
それとこれとは別なんでしょうね。

おぉダニーボーイ、ゴミまみれの我が家。
posted by マナヴ at 12:07| 大阪 ☀| Comment(5) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

デカダンス

はい、またもや月末になり、意地の(維持の?)更新です。
前にも書いたように確実に仕事は不景気にあえいでいるんですが、何故か毎日バタバタです。

ところで、これも何度か書いていますが僕は不眠症持ちです。とは言っても軽いもので、寝れる時期と寝れない時期の波があり、今年はずっと普通に寝れていました。

しかし4月の末、ちょうどゴールデンウィークに入る頃に不眠スイッチが入りました。
長年の経験上、スイッチが入った瞬間分かります。「あ、今日は寝れないな」と。
で、寝つきが悪い。布団に入ってもなかなか眠りにつけず。やっと寝られても夜中に何度も目が覚める。そして朝早くに目が覚めてしまう。5月は、半分以上6時台に目が覚めています。そんなミュージシャンいます!?ちなみに学校がある日は目覚ましが7:15なんですが、たいてい目覚ましより先に目覚めてました。

最近では、こんな事もありました。
夜遅くに帰宅。寝たのは3時前。目覚ましは7:15にセット…してたのが、携帯がマナーモードになってたんです。しかも、携帯を置いているのが寝室の隣の部屋。普通なら、寝坊でしょう。しかし、眠りの浅い僕は隣の部屋の携帯のバイブで起きてしまいました。
…眠り、浅すぎ!!

しかし、そんな事くらいしか書くネタが無い。
ネタは熱いうちにTwitterに書いてしまうしなぁ。そういう時代なんでしょうか。

警察に職務質問されたり、危険運転のタクシーにヤカラしたり、親知らず抜いて血まみれになったり、夜中の駐車場の僕の車の陰でオバチャンが地べたでシーチキン食べてたりと、それなりに色々あるんですが。

http://twitter.com/#!/PFNAKURA
やっておられる方、良かったらフォローお願いします。
よく皆さんに笑って…いや嗤っていただいています。

うーん、なんか今年は楽しくない…。
世の中のデカダンスなムードに負けてしまっているんでしょうか。
震災、原発。仕事もあかんし、阪神タイガースも全然やし。

こんな事じゃダメだ!
頑張ろう!


…来年は。

いや来世は。
posted by マナヴ at 10:12| 大阪 ☁| Comment(2) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

単なる近況

さてさてGWですが、もはや暦というモノに鈍感になってしまいました。
トラック運転手時代は無意識に「今日は○○やから道が混む、だから○時に出発しよう。」という本能が働いたものですが、昨日などは無防備に連休前の大渋滞に巻き込まれてリハに遅刻してしまいました。

さて今年は、以前も書いたように停滞期で、仕事は減ってます(誘ってください!)。
しかし、新しい事も始まっています。

1つは、アンサンブルワークショップ
職場の同僚でもありライブ共演者でもあるドラマーT氏の呼びかけで、バンドアンサンブル形式のワークショップを月2回行う事になりました。ジャズやファンクのセッションワークショップは見かけますが、このワークショップは全ジャンル対応型と銘打って、より実戦に即した形での演奏に対応できるようになる事を目指したものです。

全パートに講師がつき、僕はキーボード担当。他のパートにも、素晴らしいミュージシャンがついています。若手から主婦まで様々な方が参加していますが、皆さん演奏に前向きで、いい刺激をいただいています。
http://ameblo.jp/esworkshop
良かったらチェックしてみて下さいね。

もう1つ、僕にとっての新しい演奏の場所。舞台演劇のバックの演奏を担当しています。とは言っても大掛かりなオケが入るものではなく、全て1人。ピアノとシンセを使い、舞台の進行に合わせて即興的にBGMを付けたりします。
台本を追いつつ、舞台の動きを見たり台詞を聞きながら、それに合わせていかねばなりません。それだけならいいのですが、今回は効果音のポン出しも同時に担当。エンジン音、歓声、電話の音、羊の鳴き声…。ノートPCとiPadを使って、シーンに応じて効果音を出します。
さらにさらに、この舞台でのPAはセルフサービス。手元のミキサーでフェードアウトなどの操作もしています。

さすがにドラクエで言うメダパニにかかった状態。

「マナヴ は こんらん した!」

舞台はまだ稽古中です。本番までにはメダパニを解除します!
http://ameblo.jp/the39stepsosk
ヒッチコックの名作「the39step」をコメディタッチで演じます。
こちらも良かったらチェックを。

そんな感じのここ最近。
新しい事もしていますが、既存の仕事は減ってます。
重ねて言いますが、誘ってください!ワーカホリックなんです!!
posted by マナヴ at 10:02| 大阪 ☀| Comment(0) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

幻覚症状

先日の事。
その数日間は体調があまり良くありませんでした。寝不足と、ヒノキの花粉症。そして若干風邪気味
…だったのですが、最近ヒマなので2日間の休みがあり、青春18きっぷの残りを消費するためにも急遽出かけました。ここ最近自転車好きという事で、どっかでチャリに乗ろうと。

結局、愛媛と広島の間の瀬戸内の島々を橋で結ぶ、しまなみ海道を自転車で渡る事にしました。体調は悪いものの、行くと決めたら行くしかない!和歌山港まで電車。そして船で徳島へ。

途中で、10年ぶりくらいにこの地へも立ち寄りました。徳島の田舎にある、学地区!!

IMG_4344.jpgIMG_9384.jpg
王です。
支配者です。

そして香川でうどんを食べ、途中で1泊。そして翌日の朝から、愛媛の今治にあるレンタサイクルへ。ここでは、しまなみ海道を渡る人用に、ロードバイクやクロスバイクをレンタルしています。

体調は悪いままでしたが、気合いでチャリを走らせ、本州の広島県側を目指します。瀬戸内海の景色は最高!橋を渡り、島から島へ。ちなみに地図では分からなかったのですが、アップダウンもあります。また、橋は高いところに架かっているので橋を渡る時は毎回上り坂。ヘロヘロです。チャリ初心者には、なかなかつらい道のり。ですが、風や日差しは気持ち良い。

IMG_7139[1].jpg

途中の因島。ここは戦国時代に村上水軍が活躍した本拠地です。ここを通過中に、集落を通るのですが、家々の表札を見ると村上さんだらけ!村上海軍の末裔が、今もたくさん住んでいます。
屈折歴オタの心がくすぐられますが、この頃になるともうHPはゼロ付近。足はパンパン、息も絶え絶え。結局、対岸の広島まで70キロ、6時間ほど走りました。で、チャリを返し、また18きっぷで家に帰りました。

その日の夜の事。
もう体力は限界。体調も悪い。寝不足。明日は仕事。極限まで疲れると逆に眠れなくなるので、明日に備えて睡眠薬を飲みました。不眠症持ちとは言え、普段は飲まないようにしているんですが。

そして布団に入ると、なんと、幻覚を見ました。天井の模様が動き出し、様々な模様に変化していくんです。もう末期症状です。そして、何故か「この模様を動画に撮っておこう!」と思ったらしく、撮影したような気がしました。夢うつつなので記憶はあいまい。

翌日目が覚め、「そういや、昨日幻覚見たような…?」と思い出し、iPhoneを見てみると…。
1分30秒にわたる、ひたすら天井を写した動画が2本入っていました。
もちろん模様が動くわけも無く、延々と天井が映っているだけの、静止画のような動画です。自分のバグり具合に、さすがに死にたくなりました。風邪と寝不足と花粉症と肉体疲労。それに睡眠薬。このコンボは危険です。幻覚見ます。

さて、そんなバグッた脳ミソとボロボロになった体も元に戻りつつあり、来週からは新学期が始まります。気持ちも新たに頑張っていこうと思います。色々と逆風も吹いていますが、耐えるのみ!
皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
posted by マナヴ at 09:31| 大阪 ☔| Comment(0) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

東北

またも久しぶりにキーボードに向かいますが、やはり震災の話になります。
Twitterなどでも、ほとんど触れてこなかった事です。
軽々しく野次馬のようにツイートはできませんでした。

僕個人は被災地に親戚や友人はいませんでした。ですが、被災地には少なからず縁があります。

まず福島県のいわき市。津波被害に加え、原発事故の風評被害で援助物資が届かない状況と聞きます。
僕は今年の1月、お仕事でいわき市を訪れました。東北電力とFMいわきのイベントで、東北出身大阪在住のボーカリストさんに、ピアニストとして呼んでいただいたのです。
見知らぬ土地でしたが、東北電力やFMいわきのスタッフさん、そして地元会場のスタッフさんにもとても親切にしていただきました。そして、地元福島県から大勢のお客様がいらっしゃり、アンケートでは「いいピアノが聴けて良かった」という嬉しい感想もいただきました。
そのスタッフさん達や百数十名のお客様方。1人も命を落としていなければいいのですが…。しかし少なくとも、殆どの方々は何らかの被災をされているでしょう。一刻も早く平穏に戻って欲しいと思います。

もうひとつは、僕の個人的な趣味の「日本列島を無意味に塗りつぶす旅」。何度かブログでも取り上げています。昔の仕事の関係で全国の半分以上の都道府県を訪れたので、「こうなったら日本全国踏破しよう」というコレクター的な意味もあって、何の目的もないまま行ったことの無い土地に青春18きっぷ(全線普通列車)で行くというもの。

その旅で、ちょうど1年前の3月に訪れたのが東北の三陸海岸沿いだったのです。青森の八戸から始まり、宮古、釜石、陸前高田、気仙沼…と海岸線沿いに鈍行列車に揺られ、海沿いの景色を見ながら仙台まで降りていったのです。いくつかの土地では実際に駅前をブラブラ散策したり、宿に泊まったりもしています。
なので、TVに写っている被災地は、大半は見覚えのある場所。1年前に訪れた土地が、あんな状態になっているのがショックでした。電車で同じ車両だった人。コンビニの店員さん。食堂のおばちゃん。街中ですれ違った人たち。その中の大勢が、命を落としているかも。

そんな事があって、親戚縁者はいないとは言え、被災地には少なからず思い入れがあります。自分にできる事は何なのか、落ち着いて考えようと思います。

ちなみに、たまに「自分にできるのは音楽だけだ」のようなツイートを見かけますが、あれには共感できません。音楽家というのは別に特別な職業ではないし、音楽以外にもできることは沢山あると思うので。もちろん、音楽でも役に立てれば言うことはないですが…。

なんか散文になってしまいましたが、今回はこの辺にて。
posted by マナヴ at 18:46| 大阪 ☁| Comment(4) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。