カテゴリ
マナブログ(38)
マナ過去ログ1(55)
マナ過去ログ2(55)
マナ過去ログ3(54)
マナ過去ログ4(54)
マナ過去ログ5(54)
やぎ日記(33)
見たいカテゴリをクリックすると、それぞれのカテゴリだけ表示されます。 アンプチのメインコンテンツはこちらへどうぞ。

2011年02月22日

喪失の年!?

先月も書きましたが、今年は色々と仕事的には逆風が吹いています。
単価が下がったりレギュラーが減ったり共演者が相次いでお休みに入ったり…。そんな事が同じ時期にバンバン重なりました。その上、決まっている仕事にまでキャンセルの連絡が来たりして。
…まぁ、どんなモノにでもがあるので、次の波を待っ…てたら飢死してまうわ!!

そして、これは自分のミスでしかないのですが、実は年明けに手帳を紛失しました。どうやらバイクに乗っていた時にポーチのフタが開いていて落ちたようです。
幸か不幸か先の予定がヒマだったので、記憶と過去のメールを総ざらいして予定を復元。何とか今まで仕事をポカすることなく来ています…が、19時前後に電話が鳴ると、未だにビクッ!としてしまいます。まだ油断はできません。皆さん、何か心当たりがあれば早めに教えてください!

そして、これも自分のミスですが、今月に入ってメインのクレジットカードを紛失しました…。今まで1度もローンで買い物をしたことが無い僕ですが、カードは使うんです。もちろん一括払い(利息ナシ)のみですが。公共料金やネットの買い物など、ほとんど全てをそのカードからの引き落としにしていたので処理が大変でした。
全部の支払先と、番号の変更の手続きをしなければなりません。12〜3箇所くらいかな。まだ支払先がいくつか残ってます。なんて面倒なんでしょう。まぁ自分の不注意が呼んだ災難ですが…手帳もカードもここ10年失くした事無いのに、相次いで失くすとは…トホホです。

しかし、人生どこかで帳尻が合うはず!失ってばかりではないはず!きっと、自動販売機の中に10円玉を発見したり、ガリガリ君がもう1本当たったり、何か得することもあるはず!その日を夢見て、今年も頑張って生きて行こうと思っております。

そうそう最近チャリンコを買いました。車→バイク→チャリンコと、どんどん買う乗り物が若返っていると言われます。次は3輪車ですね。そのチャリ、いわゆるロードバイク的なヤツ。ここ何年か流行ってる、町をビュンビュン走る系のチャリ。


IMG_6182.jpg
やっぱりチャリも赤い色をしています。チャリで行ける範囲はチャリで行こうというのが最近の目標です。難波や梅田など10〜15km圏内はチャリで移動しています。交通費節減+運動不足解消!!
昨日は欲を出して23km離れた職場の学校までチャリで行き、手足、ケツがえらい事になりました。もうちょっと近距離から慣れていかなければ。

そのうち、ムキムキ太ももにスパッツ履いて細長いヘルメット虹色のグラサンしてライブ会場に入るかもしれませんが、その時はツッコミよろしくお願いします!
posted by マナヴ at 18:50| 大阪 ☀| Comment(9) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

ギリギリ新年

わー!1月もう終わり!?意地の月イチ更新。

もう年が明けて1ヶ月。
1月は年末の忙しさを引きずり、比較的忙しかったです。
色々と演奏しました。東北は福島県で演奏するお仕事もありました。
学校も発表会や卒業制作の録音などで慌しく過ぎていきました。

昨日は2年生の最後の発表会。最後の講師コメントでは、話す内容を考えずにマイクを持ったら演奏の講評じゃなく単なるおっさんの説教になってしまいました。
「約束守る、時間を守る、ドタキャン、ブッチしない。何かをしてもらったら心からお礼を言う。それができない人が多すぎる。今は学生やから怒られないけど、もし卒業して俺らの演奏の現場に来て、今と同じとをやってたら即クビ、いやイビってやるぅ!!」
ビニールハウスの中に花が咲いていて、その花の蜜を吸い放題の蝶々。卒業したとたんビニールハウスを剥ぎ取られたら、外はシベリアの永久凍土猛吹雪だった。蝶々はどうなるんでしょうか。

さて、そんなシベリアでサバイバル中ですが、今年は不況やら色々な風の吹き回しが重なり、苦難の1年になりそうです。
今年の目標…普段は不言実行がモットーなので語りませんが、あえて語りたい。
目標→死なずに年を越すだと!

ま、大げさと言えば大げさなんですけどね。それくらい、世間には冷たい風が吹いてるんです。
どこもかしこも不況、経費削減。それは分かっちゃいるけれどアラ ズッコケタ。
悲しくなるような話もありました。お金の引き算しか考えてないんかなぁ。
その削減で浮く予算より、失う物の方が多いんじゃないの?と言いたい!誰に?

ま、ここ数年は確かに忙しかったし、気がついたら年だけ取ってました(顔以外)。
多分、ここ何年かよりも時間の余裕ができると思うので、今までやれていなかった事も少しずつやっていきたいと思っています。
趣味で音楽でも始めようかな?と、正気かトチ狂ったか分からん事も半分本気で思っています。

で、今日も夜がオフだったので、ブログ更新してるんですが。先ほどは2年以上ぶりに料理をしてみました。去年、一昨年は料理と言えばレトルトを茹でるために湯を沸かすのと、電子レンジのスイッチを入れること意外してませんでしたからねー。

まぁ、当然の事ながら料理は失敗。妙に器用(貧乏)なので料理も上手いと思われる事もあるんですが、ヘタです。
先ほど作った料理も、ギリギリ人が食える程度のモノでした。しかも、食べたら口の中の上の部分の皮がただれたんです。硫酸なんて入れたっけ!?結局、外食と同じくらい材料費かかってるし…。

そんなこんなで、今年の目標を達成できるように頑張ります!
表向きの目標+内なる目標もある…ハズ!
それは不言実行!!

皆様、今年もよろしくお願いいたします。
posted by マナヴ at 20:58| 大阪 ☀| Comment(3) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

shi☆wa☆su vol.2

ミュージシャンの方々は、基本的に12月は忙しいモノです。僕も一応ミュージシャン的な状態なので、12月は忙しかったです。

去年は体調が悪く、この忙しい時期には真っ青な顔になって、ちょっと立ち上がったり首を振ったりするだけで目まいを起こす状態だったのですが、今年は体調が良い。ここ数日も、去年だったら死んでいるスケジュールでしたが、まだ余力有りです。

12月も色々な方と色々な場所で色々なジャンルの演奏ができました。特に、昨日は今年2回あった山場の2つ目でした。Jポップバンドのサポートで、700人規模のライブ。そして、僕がリーダーで入っている、ジャズファンクのライブ。この2つが、同じ日に入ってしまったのです。いわゆるダブルブッキング。ミュージシャンのタブー中のタブー

ただ、これは僕のミスではなく、Jポップの方のライブでの事務的な連絡が僕に届いていないせいで、当初予定した人違う日が本番になってしまっていたせいなのです。断じて僕のせいじゃない!…とは言え、メンバーやお店には誰のせいであれ迷惑がかかる事に違いはありません。

Jポップの方はデビュー前からのお付き合いで、しかもレコ発全国ツアーのファイナル。ジャズファンクの方はお世話になっているお店とメンバーで、しかも自分がリーダー。どちらを選べと言われたら、切腹しかない状況。

苦肉の策で、夕方から始まって早めに終わるJポップを終えて飛び出してジャズファンクの方へ行く事に。昨日がその日だったのですが、昨日に限ってライブが押しに押して、ライブ終了時刻=次の会場到着予定時刻に。ヤバい!挨拶もそこそこにバイクで高速をブッ飛ばします。寒さに加えものすごい横風で、1○○キロ超えてるのにフラフラ。生きた心地がしませんでした。奇跡的な速さで店に到着。
遅れて店に入るのはいたたまれない気持ちでしたが、お店に入ると、お客様が拍手で迎えてくれました。あと3分待ってこなければ、僕抜きでやる予定だったそうです。そして到着した2分後には演奏開始。ガチガチに凍えた指先でしたが、ライブが終わる頃には汗をかくくらいの熱いライブでした。

いやー、あんな思いは2度としたくないです…。かと思えば、田舎の風情ある料理屋でライブし、超がつくご馳走を死ぬほどいただき、宿まで用意してくれる優雅な仕事もあったり。宿に泊まれて、ご馳走を食べまくれて、その上演奏までできる!なんて恵まれているんでしょう。

手帳を見てみたら、ライブや営業など全て含めると全部で220本でした。全て楽しかったです。共演いただいた皆さん、お客様、お店の方々、皆さんありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。引き続き楽しいライブへのお誘い、お待ちしております!
posted by マナヴ at 15:14| 大阪 ☀| Comment(0) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

shi☆wa☆su

あ、気が付けば12月。師走。お師さんも走る月。11月は1回しか更新できなかったし、12月もバタバタしそうなので、先に更新してしまおう。とりあえず、タイトルだけポップにしておこう。

比較的ジャズを演奏させていただく機会が多いですが、11,12月はポップス系も多く楽しかったです。メジャー系のサポートもあり、11月は東京のクアト□、12月は難波八ッチなどでもワンマンライブのサポートをさせていただきます。別のポップス系のサポートでは、大好きな番組「た○じんのそこ○で言って委○会」にも取り上げていただきました。光栄の極みであります。

他にも何組かのポップス系のサポートがあります。ジャズと違い、前もって音源と譜面をさらい、シンセの音色をエディットし、綿密にリハーサルを重ね…という作業が必要です。でも、その分ひとしおの達成感があります。

もちろんゴリゴリセッションも大好きだし、かしこまった場所でのよそ行きの演奏も好きだし、Jポップなライブも好き。好きなことばかりやらせてもらって、まっことありがたいこってす。ライブが多い月でも、ひとつひとつ大事に、誠意を持ってやります!ね、いい子でしょ!

…書くことがなくなった。
唐突ですが、宇宙戦艦ヤマトの事でも書こう!そうしよう!今、実写版公開で話題になってますよね。まぁ、実写の方の興味は正直そこそこなんですが…。僕は、小学生の頃からヤマト大好きっ子だったんです。再放送世代ですが、TV版も全て見ました。映画版も、ほぼ全て見ています。

もともと戦艦という存在にはものすごいロマンがあるワケです。そして、それに宇宙というロマンが舞台になるワケです。ロマンの2乗です。ましてや、旧日本海軍の戦艦大和を改造して宇宙戦艦にしとるんです。史実をモチーフにしたエピソードもあります。日本史というロマンも加わります。もうロマンロマンで数え役満です。

ヤマトが確立したジャンルに、宇宙での艦隊戦ってのがありますね。太平洋の聨合艦隊さながらに、宇宙という海原での砲撃戦!太平洋戦争当時ですら、艦隊同士の砲撃戦は時代遅れとされていたんです。それを宇宙でやる!
ヤマトがなければ銀河英雄伝説も無かったし、無責任艦長タイラーもいなかったし、トップをねらえの銀河系中心殴りこみ艦隊もいなかったわけです。何の事か分からないでしょう?分からないと思って書いてるんですよ。

そうそう、ヤマトに出てくる艦船で、一番好きだったのがアンドロメダでした。2連装の拡散波動砲が何ともいえません。ガミラスの3段空母も捨てがたいですけどね。何の事か分からないでしょう?分からないと思って書いてるんですよ。なんか、急にアニオタの様な内容になってしまった。ブログとは筋書きの無いドラマである。昔の偉い人の言葉です。
ちなみにアニオタではなくて、ヤマトと北斗の拳と聖闘士星矢とハウス名作劇場くらいしか、語れるアニメはありません。あしからず。

…さぁ、支離滅裂なブログも書いたし、12月も真面目に演奏頑張ろう!死なないように気をつけつつ!
posted by マナヴ at 22:21| 大阪 | Comment(2) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

演奏の日々

夜、こうして座椅子に座りながらTVを見ているのはいつ以来でしょう。
怒涛の1週間が終わりました。7日間で演奏が10ヶ所。昼間は学校。リハ3本。うち2本は4時間。なぜかテトリスのように、空いている所にビシビシと予定が詰まり、今週はさすがにアップアップしました。

ジャズバーでジャズを演奏。空港の展望デッキでファンクを演奏。ライブハウスでロックを演奏。楽器店でシンセのデモ演奏。そして、小学校での子供達と合奏。そりゃまーバラエティに富んでいます。
1日3ヵ所演奏っていう日があったんですが、その日の晩は過労で逆に寝れず、2時間くらいしか寝れないまま翌日朝から学校、夜はライブ。その日はアスパ○ドリンク、マカド○ンク、黒酢ド○ンク、そしてレ○ドブルを飲んだんですが、夜のライブ直前には、ちょっと気を抜くと失神しそうな状態でした。
なのに、ライブは最高の演奏になり、3rdステージが終わる頃には体調は絶好調になってました。アドレナリンの力って怖ろしい。疲れを体が感じなくなるんです。音楽に体が蝕まれていくー!!

あと楽しかったのは、小学校公演。ほぼ毎年恒例となっているんですが、大阪府下の小学校に行って、音楽会のゲストプレイヤーとして参加するのです。いつもは学校からの招聘で行くのですが、今年は関係各位のご尽力のおかげでシステムが変わりました。
なんと、文化庁が認定した「優れた活動を行っている芸術家」を文化大使として派遣するという事業で、国から派遣されて行きました。ようやく国に認められた、優れた芸術家になりました!!毎日ツィッターに自虐ネタを書いているのが、ついに認められたのでしょう。

木琴、ピアニカ、リコーダー。懐かしの楽器を演奏する子供達と共演。童謡やジブリの曲など、心現れる曲を演奏しました。
そして、「何か派手なプレイを見せて欲しい」という先生のリクエストで、オルガンで鍵盤を叩くパーカッションプレイを披露。子供は喜んでくれて、みんなが寄ってきて「鍵盤って叩いてもえぇん?」と聞かれたので「当たり前やん、鍵盤は打楽器やで!!」と言いました。すると、シンセが10人くらいの子供に囲まれ、バチバチ叩きまくられました。挙句には鍵盤以外のボディの部分まで叩かれまくりました。もちろん笑顔で叩かせてあげましたよ。

お昼は恒例となっている、子供達との給食。どんな仕事であれ、まかないが出るとそれだけで幸せになれる僕ですが、子供達と机を向かい合わせて食べるまかないは格別でした。なぜか子供達と話していると、精神年齢がガンガン下がっていき、小学校時代の気持ちに戻って話してるんです。この音楽交流も、子供達の想い出のひとつになったらいいですね。

そんなこんなで、明日からも結局パンパンに詰まった日々が始まります。今週はいくつかポカミスをしてしましました。忙しいなんて言い訳にもならないので、気合いを入れなおすのみです。
そうそう、ネズミなんですが、ここ1週間出ていません。3匹はネズミ捕りでキル。そして、ネズミの嫌うハッカの芳香剤と、超音波ネズミ撃退機。1万円以上ネズミに費やしましたが、どうやら今のところ撃退に成功したのかも。
そりゃそうと、こんどは家に羽の生えたアリがいたんですが、大丈夫なのかな?
…平穏な日々が欲しい!!
posted by マナヴ at 22:12| 大阪 ☀| Comment(2) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

ネズミvs人

数ヶ月前から、夜になると家のどこからかゴソゴソという音が聞こえてくるようになりました。ネズミかイタチか、それとも座敷わらしか。戦々恐々としていたところ、前日ついに遭遇!テレビを見ていたら、画面の裏側からソイツがピョン!と姿を現し、一瞬目が合って、驚きテレビの裏に隠れやがりました。ネズミや!あの長い尻尾はネズミやー!!

で、急いでネットでネズミの知識を取得。ハツカネズミ、ドブネズミ、クマネズミ。ウチにいるのはクマネズミでした。顔はカワイイんですよね、クマネズミ。ですが、病原菌、ダニ、ノミなどをまきちらす、まぎれもなき害獣です。
nezumi.jpg

ホームセンターでネズミ捕りを買って設置し、駆除にとりかかりました。粘着式の板を床に置いておくだけ。エサを置いたりもなし。ヤツが通りそうな場所に設置。一晩寝たら、粘着式板の上に黒っぽい影が!!早くも1匹捕まえました。

やはり顔はかわいくて、神妙な顔でベタベタの板から動けずにいます。でも、長い尻尾は不気味。可哀想ではあるものの、粘着シートを閉じてネズミを挟み込み、生ゴミとして出しました。

そして、その2日後にも1匹捕獲。その後、数日間は静かな夜を過ごしました。…が、昨夜家に帰ると、ネズミが壁をよじ登っている最中!そう、クマネズミは唯一壁を垂直に登れるネズミなんです。
いったい何匹いるのか!?
ネズミ算って言い方もあるくらい増えるのがネズミ。そしてネズミ講年収1000万も夢じゃない。ランクUPで年2回海外旅行!でも友達無くす!…という訳で、ネズミとの戦いはまだ続きそうです。

さてさて、学園祭ではクレイジー鍵盤バンドで無事ドラムの演奏を終えました。
鍵盤の学生たちの腕前もつたないし、僕のドラムもつたない。ですが、練習の度にだんだんまとまりが出てきて、最後はほんまにカッコえぇサウンドになりました。1つのライブのためにこんなに練習したのって、何年ぶりでしょうか。初めてかも!?

IMG_0861.jpg

そして、学生たちの屋台で買い物をして売り上げに貢献するのが恒例なんですが…。唐揚げ。フライドポテト。ぜんざい。ハンバーグ。肉団子…。寝不足&過労の老体にはかなりキツかったです。そういう人用にもずく酢と冷奴を出せば売れると思います。
あと目玉は楽器屋さん!音楽の専門学校らしく、楽器が安く売られているんです。去年は新品のテレキャスギターを1000円で買いました。今年はアコーディオン!さすがに1000円とはいきませんが…直前まで楽器屋さんで28000円で売られていたものが、1万円ちょい。安い!でも弾けない!

IMG_0440.jpg

趣味でドラムやアコーディオンもボチボチ練習しよう。あと趣味のジャズピアノやファンクのキーボードも練習しよう。音楽が趣味って、とってもステキな事ですね♪

そうそう、学園祭で生徒のお母さんに会ったので、挨拶しました。
するとお母さんから「ウチの娘、顔がやらしいでしょう。特に目がエロいと思いません?」と言われました。この場合どう返すのが正解だったのでしょうか?「いやー、お母さんに似てエロいっすねー。あひゃひゃひゃ!」は不正解かな。言ってないですけどね。
posted by マナヴ at 11:35| 大阪 ☁| Comment(2) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

クレイジー鍵盤バンド

もうすぐ毎年恒例の学園祭が職場であります。音楽の学校らしくライブイベントがあるのですが、今年はそれに出演します。バンド名は「クレイジー鍵盤バンド」。キーボードの学生の有志5人と僕でやるバンドです。どこかで聞いたことあるバンド名だって?気のせいでしょう。

フェンダーローズ、ヴォコーダー、ノードリード、ノードエレクトロ、コンボオルガンなど、キーボード目線ではかなり豪華な機材を使い、ベースやバッキングなど全てを鍵盤楽器のみで演奏します。

今回は学生の1人が企画発案しました。受身の学生が多い、というかほとんどの人間が受身な昨今、自分からなにかをやろうと積極的に行動するのは素晴らしい!!と、二つ返事で協力を快諾。…したんですが、「ドラムは生ドラムがいいと思うんですけど、先生ドラム叩いてください」と言われました。

ドラム!!
確かに、授業中によく叩いてるけど。休憩時間にもよく叩いてるけど。シンセでもよく指ドラムしてるけど。むっちゃ好きやけど、叩けるんか?でも好きやからやりたい!という訳で、クレイジー鍵盤バンドのドラマーを拝命しました。

で、やる曲がイン□グニートモンドグ□ッソなんです。アシッドジャズとかクラブミュージックなんていわれるジャンル。かっこえぇけど、演奏は大丈夫なのか!?学生のキーボードも不安ながら、ドラムも不安。

何度か全体練習もしましたが、学生もそこそこ練習してきてて、なかなかいい感じ。クラビネットのバッキングやシンセベース。生のフェンダーローズのニュアンス。普段の授業内容以上にキーボードを掘り下げる事ができ、知らぬ間にスキルアップしてくれてるような気がする!気がするだけ?いやしてるハズ!

僕の方はと言うと、以前からのドラム好きが嵩じて、買っちゃいましたよコレを!!

vdrum.JPG

エレドラです。エレクトリックドラムです。Vドラムです。前からずっと欲しかったんですが、たまたま中古でむっちゃ安いのに出くわしたのです。実はまだ家に無くて今日引き取りに行くんですが、いやー楽しみ!!

自分の頭の中にはかなりイケてるドラマーが住んでいて、頭の中ではグルーヴしまくってるんです。いかに、頭の中にある音を実際にアウトプットできるか。これは全ての楽器のプレイヤーに共通する課題です。キーボードでさえ、自分の中で鳴る音をまだまだ出せていないんですが。んでキーボードさえ、ガッツリ練習する時間取れてないんですが。

ヘタな物が上手くなっていく過程って、楽しいですよね。永遠のアマチュアリズム。誤解を恐れずに言ってしまうと、僕にとっては鍵盤もドラムも、ギターもベースも歌も全て同じです。たまたま鍵盤が一番長くやってるからその分弾けるってだけの話で。全て好き!!

実はエレキギター数本とエレアコとエレキベースも持ってるんですが、ついにエレドラも手に入った…。感涙にむせび泣いています。つまり何がいいたいかと言うと、しのごの言ってないで音楽を楽しめと。mixiのボイスに文句書いてないで、とにかくありがたく楽しめと
さてさて、それでは今日も今から音楽を楽しんで来たいと思います!!
posted by マナヴ at 10:50| 大阪 ☔| Comment(2) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

ノーマルなのに…

意地で月2更新。
特に書くことも無いんですが。やはり、日常のちょっとしたネタはリアルタイムでtwitterでつぶやいてしまうので、ブログで書くネタが無くなるのかも知れません。

■『昨日のお客様(マダム)との会話。「アナタ独身でしょ(断言)」
「なんでですか?」「何も背負ってない、軽そうな背中してるもん」
…誰か、背負うもん貸してくれー。ランドセルでもいいから!!』

■『家に帰るとカバンの中がソースまみれ。iPadもソースまみれ。
カバンごと食べてしまいたいほどの香ばしさ。それでも明日は来ると信じて、寝よう。』

■『松屋にて。同じ店員のおばさんが、水を持って2回注文取りにきた…。
店内に客は2組だけ。大丈夫か、おばさん!牛丼屋とは、カオスな空間だ。』

(twitterより引用)


などなど、日常の小ネタはあるんですが…。

さてさて、おかげ様で色んな場所で色んな方とライブさせていただいております。
しかしアレですね、僕の事をキワモノなイメージでとらえられる事がたまにありますね。
今日は誤解を解きたい!

変なコードを付けてたり変なアレンジになってたりすると「N倉さんの好きそうな曲」って言われたりします。
僕、どノーマルなコード進行が一番好きです。T-Y-U-Xが一番好きなんですけど(笑)あと1発モノ(コード変わらない)が好き(笑)
他にも、常にデカい音でピアノ叩きまくるとか、バラードでも速弾きしかしないとか…。確かに、曲によってはそういうプレイも好きですが、いくつもある選択肢の1つに過ぎませんよね。

変なプレイをしようとしてやってるんじゃないです!もし変なプレイに見えたとしても、本人はフツーにやってるつもりです!その辺は、生暖かい目で見守って頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。俺はノーマルだー

ところで年末は演奏の機会が多い時期なのですが、今年はまだまだスケジュール空いております。皆様からの演奏のお誘い、お待ちしております。
ミュージシャン仲間の会話で「12月忙しくなりそう?」って聞くと、たいていの人が「いや、今年は全然ヒマやわー」と答えます。

…果たして本当なのか!?テスト前に「テスト勉強した?」「いや、全然勉強してない」って言いながら実はバリバリやって来てる子みたいに、「ヒマや」と言いながら、実は40本くらい仕事入ってるんじゃないのか!?
と勘ぐっております。

まぁとりあえず、10月からもノーマルな心で、頑張ります。
posted by マナヴ at 12:05| 大阪 ☔| Comment(4) | マナブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

ノンジャンルな1週間

またもしばらくぶりに書きます。
今週は7日間全てライブ。…ですが学校がテスト休みに入ってるので、比較的昼間がゆっくり。久しぶりのブログ更新と相成りました。

1週間を振り返ると…。
■某地方営業。最後はWe are the worldでみんながハグしあうという、謎のイベント。地方の人たちは、もてなしが暖かいです。あと、城下町も堪能!
ブルースシンガーとのROCKなライブ。久しぶりだったけど、素晴らしすぎ。ミュージシャンシップに圧倒される。お笑い芸人さんとのコラボもあり、久しぶりに腹を抱えて笑いました。
ファンクセッションのホストプレーヤー。これも久しぶり。朝まで生ファンク。化け物みたいな周囲のミュージシャンのパワーに負けじと、久しぶりにシンセが宙に浮きました。
■某ベテラントランペッターとジャズのライブ。この人のブッキングは、いつもギリギリ。今回も2日前。ブログにも登場している両親と学友で、僕がジャズをやるきっかけになった人。
■昭和のニューミュージックのリハーサル。今回はマイナー曲特集らしく、半分以上知らない曲。勉強勉強。
■そして、今夜はSAXの女帝とのコラボで、生ピアノでジャズファンク
■明日も女帝と、別のメンバー、別のお店で生ピアノでジャズファンク
■明後日は、昭和ニューミュージックの本番!

と、相変わらず方向性の全く定まらない音楽活動をしております。正確にはジャンルこそ定まらないけど方向性は実は定まってる…と思います!

話は変わりますが先日、いつものように家から出て駐車場に車を取りに行った時の事。
駐車場の横の家からおじさんが出てきて「この車、アンタの?」と話しかけられました。
「そうやけど、何か?」変なインネン付けて来られたら面倒やなぁ…。
「この車、よく夜中に警報鳴ってて、うるさいねん。近所迷惑やから切ってくれへん?」
「えぇぇぇえぇ!?」
どうやら、しょっちゅう警報が暴走して、パーパー鳴ってるらしいんです。
今年の最初に車を買い替えて、その時最初から付いていた警報装置。リモコンなどは無くて、キーレスエントリーで勝手に警報がオンになるタイプ。設定を変えたり、オフにしたりはできません。だいたいオフにしようにも、今の駐車場で1度車上荒らしに遭ってるし…。

と言う訳で、今から警報装置を付け替えに行こうかと思います。簡単に言うけど、3、4万円は覚悟しないと…はぁ…金がかかる…。
たまに金持ち扱いされますが、最近懐事情が金厳しいんです。何かと出費が重なり、今月振り込まれたギャラが●万5380円に対し、その直後の引き落としが●万4521円でした。差し引き859円の黒字だー♪やったー♪
なんて言ってる場合じゃありません。財布のひもを引き締めないと。

年末の仕事も、まっだまだ空きありますよー♪
仕事呼んでねー。寒中水泳でも何でもするよー!!
posted by マナヴ at 12:23| 大阪 ☁| Comment(2) | マナ過去ログ1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月31日

年は重ねど、顔面は老化せず

気がつけば、8月はブログを更新せぬまま終わってしまうところでした。
まぁ、書こうが書くまいが、誰にも寸分の影響も無いのですが。

8月も終わり。もうすぐ、また1つ年をとります。が、一向に顔だけは老ける気配がありません。
最近、初対面の人と話す機会が多かったんです。で、年齢の話になり、年齢を言うとドン引きされるという毎度毎度のパターンを何度も繰り返しました。

先日は26歳くらいと思われる女性のお客さんと話してて、年齢の話になりました。
「えー!うそー!26歳くらいと思ってた!」とお互い同時に言ってしまいました。
向こうはいつものように僕を26くらいだと思っていたのですが、僕が26くらいだと思ってたその子は実は20歳。背負っているものが違うのでしょうか、落ち着きすぎです。20歳と35歳が、お互い26歳くらいで同い年っていう前提で話してたという…。

別の日のお話。
お客として行ったとあるお店の店員のオネーさんと話してて、試しに年齢詐称してみました。
「いくつなの?」「俺?30歳になったとこ」「えー、30には見えないねー!26,7くらいと思った」
ちなみにその人は32歳でした。実際は僕のほうが結構年上なんですが、その場では向こうが完全にお姉さんキャラな設定になりました。ちょっと詐欺師の気分を味わうことができました。

うーん、やはりこれは持病の域ですね。顔面フ○ークスです。ちなみに何で若く見えるのか不明です。皆さんは「肌がキレイからかな」とかおっしゃりますが、いやいや汚いっすよ。お肌。今後は初対面の時に、名前と年齢を言った方がいいのかもしれません。ちなみに、体のほうは、順調に老化が進んでおります。

さて最近はiPadでのデジタル最先端のお遊びも一周して、iPadでアナログな将棋をやっています。
将棋自体5年、いや10年近くやってなかったんじゃないでしょうか。小、中、高校時代と何度か将棋が流行りましたか、僕は将棋が結構強くて当時はクラスではほぼ負けなしだったんです。
でも、今となってはiPadのレベル30(100が最強)に惨敗しております。うーむ、思考回路が劣化してしまっている!!んでiPad強い!囮作戦とかしてきよる。

そういや最近の子って、将棋とかするんでしょうかねー?これ、先の場面展開を考えて、今すべきことを考えるっていう能力を養うのに最適ですよね。こっちを犠牲にしてこっちを優先するとか、攻めているときこそ守りを考えるとか。将棋が弱くなってるって事は、そういう思考が鈍ってるって事か!!そういや人生詰んで・・・ないっちゅーねん。
しばらくiPadのレベル30に勝てるくらいまでリハビリたいと思います。

顔は老化せずとも、体と脳は着実に老化してます!
めげずに来月からも頑張ろっと。
posted by マナヴ at 11:56| 大阪 ☀| Comment(2) | マナ過去ログ1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。