基本僕は見てるだけなんですが、1曲だけ、ジャズスタンダードを歌いたい子がいたので後ろで鍵盤を弾きました。
…いやー、新しいジャンルを開拓しましたね!「放置プレイ」です。ドラムソロが終わって歌に戻るはずが歌が入らず、誰も何もしてないカラオケ状態に。いたたまれず、ピアノでテーマのメロディを1コーラス弾きました。
で、その後「次の頭で入れ!」とばかりにピアノでジャッジャーン!と合図を入れて…また入らず、次も放置プレイ。
桂三枝師匠のように、椅子から転げ落ちそうになりました。あとで同僚に「弾きながらズッコケてましたね」と突っ込まれました。いやー、放置プレイとは新しい音楽の提案ですね。楽しかったです。
そして仕事帰りに恒例の整骨に行きました。
いつもと違う先生だったのですが、「最近どうですか?」「もう肩凝りも解消して、調子いいです」というやりとりの後、触診。
「え!?これで肩凝ってないって!?前はよっぽど酷かったんですね。まだガチガチですよ」と突っ込まれました。
どうやら、以前の肩凝りが酷すぎたので、今の状態が普通だと思っていたようです。まだまだ重症なようで。
「ずっと放置したら病気になりますよ。N倉さんは、耐えすぎて自爆するタイプなんで、耐えずに自分からケアしてください」と言われました。ガッツリ整骨やってもらったおかげで、また調子良くなりました!耐えずに通います。
しかし考えてみると、確かに何かと耐えてしまう節があります。
中学生の頃に盲腸になりました。脇腹がどんどん痛くなり、何か食べてもすぐ吐く状態になりました。周りには「医者に行け」と言われましたが、拒否して耐えました。
結局、うずくまって全く動けない状態になってから病院に運ばれました。
「何でもっと早く来ないんや!あと数時間放置してたら、腹膜炎になって大変やったで!」と医者に怒られました。うーん、確かに耐えすぎて自爆するタイプな気がします。
はっ!?だから放置JAZZにも耐えられるのか!!
「苦しいこともあるだろう 言い度いこともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣き度いこともあるだろう これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である」
↑好きな言葉です。
放置JAZZもあるだろう。これらをじっと(略
譜面をほとんどくれない仕事もあるだろう。これらを(略
おととい階段でズッコケて全身筋肉痛になってるだろう。これ(略
いや別に、Mってワケじゃないんですよ。
【関連する記事】